私立小学校情報フェア トップページへ
会場の様子は? 出展校は? ここが聞きたい 資料がほしい

初めてご来場の方へ

情報フェアへ初めていらっしゃる方からよくいただくご質問です。気になることはこのページでご確認ください。

Q 参加資格や参加時間はありますか。
A 入場無料、入退場自由です。どなたでも来場いただけます。
※ご不明な点がございましたら、Eメールかお電話でお気軽にお問い合わせください。
Q どの学校の先生と会えますか。
A ブース出展校の先生とは、開催時間中ならいつでも会えます。また、ブース出展校以外の先生が来られている場合には、お話することができます。
※名札をつけておられますので、どうぞお声をおかけください。
Q 資料はもらえるのですか。
A ほとんどの参加校の学校案内がもらえます。当日、会場入り口で資料を入れるための紙袋をお渡しします。たくさんの学校を比べましょう。(一部の学校は、学校側のお考えで学校案内は出しません。直接学校から入手をお願いいたします。)
Q パネルって何ですか。
A 各学校の教育方針や学校生活の特色などを、各学校の先生方が自らまとめられた内容をそのまま載せています。各校の系列校、児童数、職員数、宗教などのデータもあります。制服、スクールバス、給食、コンピュータ教育、外国語教育等の有無は、アイコンでわかるようになっています。パネルの周りには、学校の行事予定の掲示や様々な資料があります。手にとって学校を研究してください。
Q ブースの様子はどうですか。
A 出展校の様子がわかる展示と、出展校の先生方と話せるコーナーがあります。一人ずつご相談にのってくれる学校、一通りの説明の後質問を受けてくれる学校、映像を使って説明をしてくれる学校など、さまざまです。どの学校の先生も気軽に相談に応じてくださいます。
Q ビデオも上映されると聞きました。
A はい。
学校フェアでしか見られない学校もあります。ビデオでは各校の様子がよくわかりますよ。
Q アイテムの展示はありますか。
A 理英会オリジナルの教材やドリルの販売のコーナーがあります。また、学校を訪問される際の洋服などの展示コーナーも設定されます。
Q 小学校受験のことがよくわからないのですが。
A まずは、いろいろな学校の雰囲気を感じてください。会場には理英会がご相談コーナーを設けます。お気軽に声をかけてください。
Q 子どもを連れて行っても大丈夫ですか。
A 大丈夫です。ただし広い会場ですから、迷子にならないようご注意ください。託児スペース等はご用意しておりません。ご了承ください。
Q まだ幼稚園にも入っていない年齢なのですが。
A 附属幼稚園のお話が聞ける学校もあります。会場によっては、お友だちが楽しく学ぶ「どんちゃかコーナー」もあります。お楽しみに。
Q 駐車場はありますか。
A 近隣の公共駐車場のご利用をお願いいたします。
Q 6つの会場で違いはありますか?
A 5月17・18日の横浜高島屋会場では、私国立小パネル展示の他、「子育て夢広場」として未来への夢を大きく広げるイベントが開催されます。6月1日ランドマークホールでは、神奈川地区のメイン会場として学校別ブースで私立小の先生とお話したり、横浜国大附属小への進学相談コーナーもあります。6月22日新宿会場では、「1度で知れる!1度で解かる!」をテーマに、東京・埼玉地区の20校以上の私立小学校の先生方が相談ブースでみなさまをお待ちしています。5月11日池袋会場・6月8日川崎会場・6月15日青葉台会場・6月22日大船会場・7月20日千葉会場では、それぞれの地域に根ざした私立小・国立小を知ることができます。
Q
A はい。私立小学校情報フェア来場者だけに差し上げる小学校情報誌があります。校長先生からのメッセージや行事日程の情報などがわかります。

このページのTOPへ