あめ、チョコ、たけのこの里!

4月は学年が変わり、気持ちの面でも変化がある時期です。
やる気をアップして、いいスタートダッシュができるよう保護者の一言が大切です。
今回のリクエストシリーズは、作業を通して、子どものやる気をひきださせる問題です。

「ふえるとへるもの?!」

アメを12個用意してください。
そのアメを使って、次のように問いかけてください。
「○○ちゃん、このアメをママと○○ちゃんでわけるといくつもらえる?」
もちろん、半分にすることはわかるお子さんは多いと思います。
もし、考えているようでしたら焦らず

「ママと1つずつ取りあいっこしていこうね」

と問いかけて、数を数えながらわけてみてください。
6個ずつになったことを確認したら、また元の12個に戻し

「今度はパパ・ママ・○○ちゃんの3人でわけるといくつずつもらえる?」

すぐに答えがでない場合は、前述の通り3人で分け合う
作業によって4個ずつになることがわかると思います。
そこで最後の質問!まずは元の12個に戻し

「じゃあ、おばあちゃんも入れて、わける人がふえるよ。○○ちゃんがもらえる分だけ取ってごらん」

すばやく取れるお子さんは、すばらしい!!
(最後なので、見事に正しく取れたら、ごほうびにアメをあげましょう)

このあたりで考え込んでしまうお子さんもいらっしゃるのではないでしょうか。作業させる前に予想をさせてください。
4個より少なくなることが感覚的にわかるかどうかがこの時期は大切です。
分ける人が増えると、もらえる数が減る・・・これは小学高学年ででてくる「反比例」の関係です。
2つの量の関係を考えていくことは、算数脳の開発に役立ちます。
この他にも「ふえるとへるものって何かあるかな?」と問いかけ考えさせるのもいいですね。
このような会話を通して、お子さんの考える力を刺激していくことはこの時期とても大切なのです。
「ママ、他に問題出して!」と言ってくれれば「やる気の種まき」成功です(^_^)v
なお、アメ以外にも、アルファベットチョコや、たけのこの里(テーブルに立てることができます)、など、お子さまが喜ぶ お菓子で代用するのはもちろんOKです。

▼ご家庭のみなさまへ▼

入学試験において、算数的な基本能力は当然必要ですが実は、答えを予測して、大体このぐらいになりそうだという答えの目安をたてる力が大切です。
自分が答えを求めていく中で、予測していた答えとあまりにずれた場合は、何かおかしいところがないか検証しながら解いていくと、正解まで最短距離で進むことができます。
「だいたいこのぐらい」という目安をたてる力は、実は小学校に上がる前から鍛えていくことができるのです。

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

受験算数のプロ 益田先生がお届けしました。

みんなのコメント

[ あめ、チョコ、たけのこの里!]のご感想やコメントをお寄せください。

twitterのID

教室のご案内
お電話でのお問合わせ
0120-042-870
ホームページでのお問合わせ
資料請求・問合わせ

無料体験授業受付中

いま資料請求をすると

ばっちりくんがついてくる!

  • 資料・問い合わせ
  • 体験授業の問い合わせ

講習・分析会の受付はこちら

まなび予約.com

最新のイベント

イベント一覧

プライバシーマーク
どんちゃかグループ理英会は、ご提供いただきました個人情報を慎重に扱いいたします。

いま資料請求をすると

ばっちりくんがついてくる!

  • 資料・問い合わせ
  • 体験授業の問い合わせ

講習・分析会の受付はこちら

まなび予約.com

トップへ戻る