わが子の力を伸ばす

夏期 志望校別ゼミ
11:00~一般受付開始

申込はコチラ

基本の持ち物
  • ◆名札(緊急連絡先の記入をお願いいたします)
  • ◆上履き
  • ◆鉛筆2本以上(筆箱に入れてお持ちください)
  • ◆クーピーペン12色
  • ◆クレヨン16色
  • ◆水筒(お茶など)
  • ◆保護者室内履き

はさみ 個人用セロハンテープ のり2種(みずのり・スティックのり)
◎印の持ち物は、透明(または半透明)で中の見える入れ物に入れてください

カリキュラムは、過去30年間の出題内容(傾向)に我々理英会の予想問題も含め作成されています。
志望校別ゼミで、「学校別」に課題を明確にしながら授業に取り組むことで非常に効果的な能力強化をし、志望校合格者レベルまで実力を上げることを狙います。
夏期講習で蓄えた実力と自信が入試合格の鍵になります。志望校合格の実力をつける必須のゼミです!

※持ち物の追加がある場合は、ホームクラスもしくは理英会ホームページでご案内いたします。
※理英会の授業では「基本の持ち物」をご用意いただいております。ただし、講習によっては使用しないことがありますので予めご了承ください。

授業内容について

「★」マークが付いている講習について

「★」マークの講習は、理英会の月例模擬テストで偏差値50以上、もしくはそれに相当する実力があるお子さまを対象とした講習であり、授業は相応に高度な内容と速度で進めます。基礎コース正会員の方で、★マークの講習を受講希望の場合は、クラス担当にご相談ください。
一般生の方で★マークの講習を受講希望の場合は、上記内容をご理解いただけたものとして授業を進行いたします。ご了承ください。


青山学院横浜英和小学校ゼミ 正会員:46,200円(税込) 休会・一般生:55,440円(税込)

プリント課題では、過去に出題された内容とその類題を中心に演習を繰り返すことで、「問題を速やかに把握し、確実に解答する力」をつけていきます。
集団行動では、ルールを理解し、お友だちと仲良く遊ぶための好ましい行動態度を身につけます。また、指示行動や指示制作などの課題にも取り組み、「指示理解力」を高めていきます。

開催校舎 授業内容 日程 時間 コード番号
横浜北口校 Ⅰ内容 7月19日(土)~22日(火) 15:50~17:30 202001
川崎ルフロン校 13:40~15:20 202002
元町校 16:00~17:40 202003
横浜本校 Ⅱ内容 7月25日(金)~28日(月) 16:50~18:30 202006
川崎ルフロン校 13:20~15:00 202007
元町校 13:30~15:10 202008
横浜本校 Ⅲ内容 8月14日(木)~17日(日) 16:10~17:50 202011
川崎ルフロン校 14:40~16:20 202012
元町校 17:00~18:40 202013
青山学院横浜英和小学校 ペーパーゼミα 正会員:19,800円(税込) 休会・一般生:23,760円(税込)

青山学院横浜英和小学校は、東京地区からの受験者が増えています。
難関校のペーパー対策をしている人たちに対抗できるよう、青山学院横浜英和小学校の過去問題のみにとらわれずに難易度の高い問題にチャレンジするゼミです。

開催校舎 授業内容 日程 時間 コード番号
元町校 共通 7月31日(木)~2日(土) 15:30~16:30 202021
鎌倉女子大学初等部ゼミ 正会員:36,300円(税込) 休会・一般生:43,560円(税込)

過去の出題内容、並びに出題が予想される内容について一通り学習します。
Ⅰ内容では、入試の想定レベルよりやや易しい問題に丁寧に取り組み、自分ができるようになるべき領域を知るとともに、自信をつけさせます。Ⅱ、Ⅲと進む中で徐々に難易度を上げ、応用・発展問題に取り組みます。各課題をしっかり確実にこなせることを目標に指導していきます。

開催校舎 授業内容 日程 時間 コード番号
大船校 Ⅰ内容 7月19日(土)~22日(火) 16:30〜17:50 202131
Ⅱ内容 7月25日(金)~28日(月) 16:00〜17:20 202133
Ⅲ内容 8月14日(木)~17日(日) 10:40〜12:00 202135
関東学院小学校ゼミ 正会員:36,300円(税込) 休会・一般生:43,560円(税込)

プリント課題は、新しい傾向の入試に即した形式で行います。合格に必要な基礎学力を養いながら、最後まで集中して話を聞く力を身につけます。集団行動、巧緻性、運動課題では、「先生の話をしっかり聞く」「ルールを守る」「好ましい行動や態度で活動する」という点に焦点をあて、基礎の土台作りを目指します。
Ⅱ内容では、プリント課題の難易度を少し上げて、丁寧に取り組みながら、応用問題に対応できる力を養います。また、体力面も強化しつつ、どんな集団活動であっても、自ら考え、メリハリのある行動できる力を身につけます。

開催校舎 授業内容 日程 時間 コード番号
横浜北口校 Ⅰ内容 7月19日(土)~22日(火) 13:00〜14:20 202141
川崎ルフロン校 12:10〜13:30 202142
元町校 7月25日(金)~28日(月) 15:30~16:50 202143
川崎ルフロン校 Ⅱ内容 7月25日(金)~28日(月) 16:25〜17:45 202146
横浜南口校 8月14日(木)~17日(日) 10:00~11:20 202147
湘南学園小学校ゼミ 正会員:36,300円(税込) 休会・一般生:43,560円(税込)

Ⅰ・Ⅱ内容とも、湘南学園小学校の入試傾向にそって授業を進めます。プリント課題では、記憶・言語・数量・推理・常識など幅広い分野の問題に取り組みます。また、運動や行動の活動を通して、話を聞く姿勢や友だちとの関わり方を学びます。

開催校舎 授業内容 日程 時間 コード番号
大船校 Ⅰ内容 7月25日(金)~28日(月) 14:20〜15:40 202151
Ⅱ内容 8月14日(木)~17日(日) 17:20〜18:40 202153
★湘南白百合学園小学校ペーパー特訓3日間ゼミ 正会員:19,800円(税込) 休会・一般生:23,760円(税込)

湘南白百合学園小学校の過去問題から出題頻度の高いプリントを中心に行います。
考査では比較的早いペースで問題を解く必要があるため、素早く問題を理解し解答していく必要があります。
また、素早く先生の質問に答える練習もしていきます。プリント総仕上げの特訓ゼミです。

開催校舎 授業内容 日程 時間 コード番号
大船校 共通 8月20日(水)~22日(金) 13:30~14:30 202161
★精華小学校ゼミ 正会員:36,300円(税込) 休会・一般生:43,560円(税込)

精華小学校想定出題領域に的を絞った練習を繰り返しながら、近年導入された行動観察テストの対策も取り入れます。Ⅲ内容の修了時には合格の可能性をかなり高めた状態で秋期講習につなげることを目標にします。
お話対策は講習に含まない為、「精華小学校 お話対策個別ゼミ」での対策をおすすめします。

開催校舎 授業内容 日程 時間 コード番号
横浜南口校 Ⅰ内容 7月19日(土)~22日(火) 12:50〜14:10 202171
Ⅱ内容 7月25日(金)~28日(月) 12:50〜14:10 202173
Ⅲ内容 8月14日(木)~17日(日) 12:50〜14:10 202175

※★精華小学校ゼミの追加の持ち物:消しゴム・汗拭きタオル また、クレヨンはPentel水でおとせるふとくれよん12色を推奨します。

★精華小学校 お話対策個別ゼミ 正会員:3,300円(税込) 休会・一般生:4,950円(税込)

精華小学校合格に向けて必須な力の一つは国語力です。入試では、個別形式による「お話作り」「話の聞き取りと内容理解」などの方法で出題されます。過去頻出課題の「お話作り」、近年増えてきた「話の聞き取りと内容理解」の両方に個別形式で取り組みます。

開催校舎 授業内容 日程 時間 コード番号
横浜南口校 Ⅰ内容 7月19日(土) 14:15〜14:30 202181
7月20日(日) 202183
7月21日(月) 202185
7月22日(火) 202187
Ⅱ内容 7月25日(金) 14:15〜14:30 202191
7月26日(土) 202193
7月27日(日) 202195
7月28日(月) 202197
Ⅲ内容 8月14日(木) 14:15〜14:30 202201
8月15日(金) 202203
8月16日(土) 202205
8月17日(日) 202207

※★精華小学校 お話対策個別ゼミでは、上履き、(2回目以降)記録表をお持ちください。
※Ⅰ内容の4日間は、日付が異なっていても「内容は同じ」です(Ⅱ内容・Ⅲ内容も同様です)。
※【正会員限定】精華小学校特別パックに参加される方は、申し込みは不要です(特別パックに『精華小学校 お話対策個別ゼミ』が含まれております)。

【正会員限定】
★精華小学校 夏の総まとめ3日間ゼミ
正会員:49,500円(税込)

精華小学校パック・精華小学校ゼミや正会員限定特別パックなどで力をつけてきたお友だちを想定し、精華小学校独特の入試スタイルをシミュレーションしながら、出題確率が高い「運動」「算数分野プリント」「連続作業」「絵画」「読解力・話作り」のトレーニングを3日間積み重ねていきます。
今年度の会場は精華小学校をお借りする予定です。本番に近い臨場感も体験できます。

開催校舎 授業内容 日程 時間 コード番号
精華小学校
(予定)
共通 8月21日(木) ~ 23日(土) 9:30~12:00 202211
14:00~16:30 202212

※集合場所等、当日の詳細は6月下旬~7月上旬頃配布予定の案内をご確認ください。
※[正会員限定]★精華小学校 総まとめ3日間ゼミ の会場は、精華小学校を予定しておりますが、都合により小学校をお借りできなくなる場合はご連絡いたします。
※[正会員限定]★精華小学校 総まとめ3日間ゼミ の追加の持ち物:消しゴム・汗拭きタオル また、クレヨンはPentel水でおとせるふとくれよん12色を推奨します。

清泉小学校ゼミ 正会員:36,300円(税込) 休会・一般生:43,560円(税込)

Ⅰ・Ⅱ内容とも、清泉小学校の入試傾向にそって、各課題にバランスよく取り組みます。
近年、ペーパー考査は難易度が上がっています。プリント課題では、「指示をしっかり聞き、正しく答えること」「丁寧に取り組み、確実に解くこと」を目標に、過去の頻出課題や近年出題されている推理思考力を問う問題に繰り返し取り組みます。行動観察は、「みんなで仲良く活動すること」「自分で考えて行動すること」を目標に、大型パズルや集団制作、ゲームなどに取り組みます。また、最近の入試傾向に即した個別形式の課題や、運動、巧緻性課題などにも取り組みます。Ⅰ・Ⅱゼミに取り組むことで、「お友だちを大切に」という心を育みながら、自信と実践力をつけていきましょう。

開催校舎 授業内容 日程 時間 コード番号
大船校 Ⅰ内容 7月19日(土)~22日(火) 14:30〜15:50 202221
7月25日(金)~28日(月) 10:40~12:00 202222
Ⅱ内容 8月14日(木)~17日(日) 9:00~10:20 202226
聖ヨゼフ学園小学校ゼミ 正会員:36,300円(税込) 休会・一般生:43,560円(税込)

Ⅰ内容では、個別課題を通して、プリント課題の取り組み方や、声の大きさ・姿勢などのポイントを学びます。また、行動観察ではルールのあるゲームに取り組み、ルールの理解と振る舞い方を学びます。
Ⅱ内容は、Ⅰ内容で身につけたポイントに気をつけながら各課題に取り組みます。行動観察では、ルールのあるゲームや自由遊びを通して協調性を身につけます。Ⅰ・Ⅱの課題を繰り返し行うことで、基本的な取り組みに自信をつけます。

開催校舎 授業内容 日程 時間 コード番号
川崎ルフロン校 Ⅰ内容 7月19日(土)~22日(火) 16:40~18:00 202231
Ⅱ内容 8月14日(木)~17日(日) 16:45~18:05 202233
★洗足学園小学校ゼミ 正会員:61,600円(税込) 休会・一般生:73,920円(税込)

洗足学園小学校では、先生の指示をしっかりと聞かないと解けない問題が多数出題されます。傾向にそったペーパーに取り組み、ペーパー力を強化します。また、行動観察等さまざまな場面での好ましい態度・取り組み方を学び、総合的に難易度の高い考査に対応できる学力をつけるゼミです。また、頻出されている、指示のある巧緻性に対応した課題にも取り組みます。

開催校舎 授業内容 日程 時間 コード番号
川崎ルフロン校 Ⅰ内容 7月19日(土)~22日(火) 13:30〜16:00 202241
Ⅱ内容 7月25日(金)~28日(月) 13:30~16:00 202243
Ⅲ内容 8月14日(木)~17日(日) 13:30~16:00 202245
★洗足学園小学校 行動150分ゼミ 正会員:16,500円(税込) 休会・一般生:19,800円(税込)

当日知らないお友だちと仲良く相談したり、指示を間違えずに行動や制作をしたりする力を身につけることが目標のゼミです。
また、「集中」「自制」「指示理解力」という行動に特化します。さらに、自制しつつも自分の意見をしっかり言う行動を身につけさせます。
個別に必ず作品を作ります。かなり特徴的な内容ですが、普段ゼミに参加されていないお子さんは実践で知ってできるようにします。
幼稚園からの内部入試にも対応しています。
講習時間が長いのは、洗足学園小学校の近くに来たときから「さようなら」を言って駅に戻るときまで入試は続いていると思っていることが必要な学校だからです。トイレに行くときや、廊下を歩く時も注意して歩く。他の子に振り回されないで、常にお子さん自身で「しっかり行動しよう」という気持ちを維持できるよう指導します。
同様に行動重視の学校は同じ視点です。自制して、集中した行動をしてほしいと思っていたら、ぜひご参加ください。

開催校舎 授業内容 日程 時間 コード番号
川崎ルフロン校 Ⅰ内容 8月2日(土) 9:40~12:10 202251
Ⅱ内容 8月22日(金) 9:30~12:00 202253
捜真小学校ゼミ 正会員:34,650円(税込) 休会・一般生:41,580円(税込)

捜真小学校の入試形式に合わせたスタイルで授業を進めます。プリント課題では、見本を見て問題を解く方法に慣れ、解き方を学びます。行動観察では、指示を聞いて理解し、自分のすべきことを理解して的確に行動に移すことに重点を置いて指導します。捜真小学校で求められる力を養い、入試に向けて総合力をアップさせましょう。

開催校舎 授業内容 日程 時間 コード番号
横浜北口校 Ⅰ内容 7月25日(金)~28日(月) 16:30〜17:40 202261
Ⅱ内容 8月14日(木)~17日(日) 16:20〜17:30 202263
桐蔭学園小学校(一般入試対応)ゼミ 正会員:36,300円(税込) 休会・一般生:43,560円(税込)

桐蔭学園小学校の教育の特徴として「先取り学習」「高度な国語教育」などを挙げることができます。入試突破はもちろんのこと、学校の特徴を鑑み、入学後も勉強をがんばりぬく為の土台を作ります。
プリント課題では、複数の指示や説明をきちんと聞き取り、内容を理解することで、素早く解答できる力を育みます。
また、個別の課題に取り組むことで、総合的な力をつけていきます。

開催校舎 授業内容 日程 時間 コード番号
青葉台校 Ⅰ内容 7月19日(土)~22日(火) 12:50~14:10 202271
Ⅱ内容 7月25日(金)~28日(月) 12:50~14:10 202273
Ⅲ内容 8月14日(木)~17日(日) 12:50~14:10 202275

※桐蔭学園小学校(一般入試対応)ゼミⅠ~Ⅲの追加の持ち物:サインペン(赤)

桐蔭学園・桐光学園・森村学園 行動ゼミ 正会員:26,400円(税込) 休会・一般生:31,680円(税込)
対象校の行動観察課題に特化したゼミです。ⅠⅡ両方を通して、お友だちと協調して行動する課題、指示を聞いて行動する課題、
個人対抗とチーム対抗のあるゲーム、競争する要素のある課題、集団制作課題、自由遊びに取り組みます。様々な行動課題を通して、好ましい行動・態度を身につけます。
開催校舎 授業内容 日程 時間 コード番号
横浜北口校 Ⅰ内容 7月25日(金)~28日(月) 9:20〜10:20 202281
青葉台校 10:30~11:30 202282
横浜北口校 Ⅱ内容 8月14日(木)~17日(日) 15:10〜16:10 202286
青葉台校 10:30~11:30 202287
桐光学園・森村学園 個別制作ゼミ 正会員:26,400円(税込) 休会・一般生:31,680円(税込)

対象校の制作課題で求められるのは、指示理解、正確な作業、粘り強い取り組みです。
指示制作、指示塗り絵、折り紙などの作業を通し、制作を正確にこなす技術の習得とともに、粘り強く作業する気持ちを養います。

開催校舎 授業内容 日程 時間 コード番号
横浜本校 共通 7月19日(土)~22日(火) 17:30〜18:30 202291
青葉台校 10:30~11:30 202292
桐光学園・森村学園 個別制作ゼミ(1~3回) 正会員:19,800円(税込) 休会・一般生:23,760円(税込)
開催校舎 授業内容 日程 時間 コード番号
二俣川校 共通 7月31日(木)~2日(土) 15:00〜16:00 202293

※二俣川校開催の「桐光学園・森村学園 個別制作ゼミ(1~3回)」の講習は、桐光学園・森村学園 個別制作ゼミ4回分の内、1回~3回目分の内容で授業を行います。

桐光学園・森村学園 ペーパーゼミ 正会員:36,300円(税込) 休会・一般生:43,560円(税込)
対象校で出題される、話の記憶や運筆、桐光学園小学校で出題される映像記憶や構成、森村学園初等部で出題される常識・数量・推理思考などを中心としたプリント学習を行います。
両校とも、合格のためには入試本番でかなり高い正答率が必要になります。
秋期講習で正答率アップ対策に的を絞るために、夏期講習中に「問題を理解し解く力」を可能な限り高めましょう。
開催校舎 授業内容 日程 時間 コード番号
横浜本校 Ⅰ内容 7月19日(土)~22日(火) 16:00〜17:20 202301
青葉台校 9:00~10:20 202302
横浜北口校 Ⅱ内容 7月25日(金)~28日(月) 10:40〜12:00 202304
青葉台校 9:00~10:20 202305
横浜北口校 Ⅲ内容 8月14日(木)~17日(日) 16:20〜17:40 202307
青葉台校 9:00~10:20 202308
東京農業大学稲花小学校 正会員:36,300円(税込) 休会・一般生:43,560円(税込)

東京農業大学稲花小学校ゼミは、幅広い領域・単元のペーパーを経験しながら理解を深めていくペーパーテスト対策と行動観察対策(集団ゲーム・運動的活動・自由遊び)、個別課題で構成されています。ペーパー対策では、難易度の高い点図形課題は毎回2ページずつ取り組みます。行動観察課題では、しりとりゲームなどゲーム形式の課題を毎回行います。

開催校舎 授業内容 日程 時間 コード番号
川崎ルフロン校 Ⅰ内容 7月19日(土)~22日(火) 10:20〜11:50 202311
Ⅱ内容 7月25日(金)~28日(月) 16:45~18:15 202313
Ⅲ内容 8月14日(木)~17日(日) 11:50~13:20 202315
日本大学藤沢小学校 ペーパーゼミ 正会員:36,300円(税込) 休会・一般生:43,560円(税込)

日本大学藤沢小学校のペーパーテストは、1ページの中で複数の単元が出題されます。本ゼミでは、この特徴的なプリントに集中して取り組みます。言語・数量・図形映像・自然科学・生活常識と幅広い領域の問題にたくさん触れ、実践力をつけていきます。また、夏のこの時期からCD音声による出題の経験を積むことで、問題文を最後まで集中して聞き、正しく解答できる力を身につけましょう。合わせて、消しゴムの使い方やプリントのめくり方などについても、しっかり身につけられるよう指導します。

開催校舎 授業内容 日程 時間 コード番号
二俣川校 Ⅰ内容 7月19日(土)~22日(火) 9:00〜10:20 202321
Ⅱ内容 7月25日(金)~28日(月) 15:00〜16:20 202323
Ⅲ内容 8月14日(木)~17日(日) 9:00〜10:20 202325

※日本大学藤沢小学校ペーパーゼミⅠ~Ⅲの追加の持ち物:消しゴム

日本大学藤沢小学校 運動・行動・制作ゼミ 正会員:26,400円(税込) 休会・一般生:31,680円(税込)

日本大学藤沢小学校の近年の入試では、行動分野がより重視される傾向にあります。
本ゼミでは、ゲームや集団制作などの集団活動を通して協調性や集中力を養い、落ち着きを持った行動ができることを目標としています。また、面接課題、巧緻性課題、運動課題も行います。入試傾向に合わせた実践的かつ総合的な内容で、1人ひとりの自信と実力をつけてきます。

開催校舎 授業内容 日程 時間 コード番号
二俣川校 Ⅰ内容 7月19日(土)~22日(火) 10:30~11:30 202331
Ⅱ内容 7月25日(金)~28日(月) 16:30〜17:30 202333
Ⅲ内容 8月14日(木)~17日(日) 10:30〜11:30 202335
横浜国立大学教育学部附属 鎌倉小学校ゼミ 正会員:7,700円(税込)/1回あたり 休会・一般生:9,240円(税込)/1回あたり

夏期講習では、出題範囲が広がることも想定し、言語・数量・図形映像・生活常識・自然科学・運筆などのさまざまな分野について、一斉学習を行います。また、運動・集団活動・個別課題などの課題にも取り組み、過去の出題形式の練習を繰り返すとともに、近年チェックが非常に厳しくなっている待機活動の指導も行います。夏休みの間に基本をしっかり固め、秋期の「減点されない練習」に備えましょう。

開催校舎 授業内容 日程 時間 コード番号
大船校 Ⅰ内容 1回目 7月19日(土) 9:00~10:10 202341
2回目 7月20日(日) 202343
3回目 7月21日(月) 202345
4回目 7月22日(火) 202347
Ⅱ内容 1回目 8月14日(木) 12:30〜13:40 202351
2回目 8月15日(金) 202353
3回目 8月16日(土) 202355
4回目 8月17日(日) 202357
横浜国立大学教育学部附属 横浜小学校
ペーパーゼミ
正会員:5,500円(税込)/1回あたり 休会・一般生:6,600円(税込)/1回あたり

ペーパーテスト対策として、話の記憶・数量・図形映像・生活常識などの分野の課題に繰り返し取り組みます。
さまざまな分野や出題形態の課題にたくさん触れることで問題の解き方を確実に理解し、解答力をアップしましょう。
また、夏期講習からテレビ出題になります。はやくからテレビでの出題になれることによって今後の取り組みに余裕を持ちましょう。

開催校舎 授業内容 対象 日程 時間 コード番号
横浜北口校 Ⅰ内容 指定無 1回目 7月19日(土) 10:40~11:40 202361
2回目 7月20日(日) 202363
3回目 7月21日(月) 202365
4回目 7月22日(火) 202367
元町校 指定無 1回目 7月19日(土) 13:30~14:30 202371
2回目 7月20日(日) 202373
3回目 7月21日(月) 202375
4回目 7月22日(火) 202377
横浜北口校 Ⅱ内容 指定無 1回目 8月14日(木) 12:30〜13:30 202381
2回目 8月15日(金) 202383
3回目 8月16日(土) 202385
4回目 8月17日(日) 202387
元町校 男子 1回目 8月14日(木) 16:50〜17:50 202391
2回目 8月15日(金) 202393
3回目 8月16日(土) 202395
4回目 8月17日(日) 202397
女子 1回目 8月14日(木) 12:10〜13:10 202401
2回目 8月15日(金) 202403
3回目 8月16日(土) 202405
4回目 8月17日(日) 202407

※元町校開催分は、男女の指定があります。コード番号にご注意ください。

横浜国立大学教育学部附属 横浜小学校
行動ゼミ
正会員:5,500円(税込)/1回あたり 休会・一般生:6,600円(税込)/1回あたり

横浜国立大学教育学部附属横浜小学校の行動対策のゼミです。
Ⅰ内容では、指示をしっかり聞いて行動することを目指します。ルールのあるゲームや運動を通して、指示を理解して行動することを学びます。Ⅱ内容では、Ⅰと同様に指示理解力を身につけながら、チームとして何をしなければいけないかを考え、友だちと協力して行動することを目指します。またⅠ、Ⅱを通して、毎回集団形式での面接課題にも取り組み、好ましい受け答えや待機の方法を学びます。

開催校舎 授業内容 対象 日程 時間 コード番号
横浜北口校 Ⅰ内容 指定無 1回目 7月19日(土) 9:30~10:30 202411
2回目 7月20日(日) 202413
3回目 7月21日(月) 202415
4回目 7月22日(火) 202417
元町校 男子 1回目 7月19日(土) 14:40~15:40 202421
2回目 7月20日(日) 202423
3回目 7月21日(月) 202425
4回目 7月22日(火) 202427
女子 1回目 7月19日(土) 12:20~13:20 202431
2回目 7月20日(日) 202433
3回目 7月21日(月) 202435
4回目 7月22日(火) 202437
横浜北口校 Ⅱ内容 指定無 1回目 8月14日(木) 13:50~14:50 202441
2回目 8月15日(金) 202443
3回目 8月16日(土) 202445
4回目 8月17日(日) 202447
元町校 男子 1回目 8月14日(木) 15:40〜16:40 202451
2回目 8月15日(金) 202453
3回目 8月16日(土) 202455
4回目 8月17日(日) 202457
女子 1回目 8月14日(木) 13:20~14:20 202461
2回目 8月15日(金) 202463
3回目 8月16日(土) 202465
4回目 8月17日(日) 202467

※元町校開催分は、男女の指定があります。コード番号にご注意ください。

★横浜雙葉小学校 記憶アドバンス 正会員:26,400円(税込) 休会・一般生:31,680円(税込)

横浜雙葉小学校特有の記憶問題の実力アップを図る講習です。入試内容を踏まえた課題に数多く取り組むため、横浜雙葉小学校を志望されている方は必須講習です。横浜雙葉小学校ゼミで学校特有の問題に慣れているお子さまも、記憶問題に特化して取り組むことで更に力をつけることができるでしょう。
また、長文理解や記憶の問題が出題される他の学校を受験される方にもお勧めします。

開催校舎 授業内容 日程 時間 コード番号
元町校 共通 7月19日(土)~22日(火) 12:20〜13:20 202471
★横浜雙葉・東京難関女子校 絵画制作アドバンス 正会員:26,400円(税込) 休会・一般生:31,680円(税込)

指示を理解し作業する制作、見本を見て考えて作る制作、テーマにあった絵を描く絵画 の練習をします。
制作課題は、基本の技術の定着と、発展課題を取り組むポイントを指導します。
絵画課題は、色の塗り方分けなどの基本技術はもちろん、課題にあった絵を描く為の練習をします。
また、机の上の整理整頓、座った作業・立った作業・床での作業など課題に取り組む際の態度姿勢も指導します。

開催校舎 授業内容 日程 時間 コード番号
元町校 共通 7月25日(金)~28日(月) 12:20〜13:20 202476

※★横浜雙葉・東京女子難関校 絵画制作アドバンスゼミ 追加の持ち物…作品を入れる袋

★横浜雙葉小学校180分ゼミ 正会員:19,800円(税込) 休会・一般生:23,760円(税込)

横浜雙葉小学校の長時間入試を体験できる180分間の長時間ゼミです。
正会員限定の横浜雙葉小学校パックや難関女子校CAMPの成果を確かめる方にも、東京難関女子校の行動強化としても利用していただけるゼミです。緊張・集中した精神のまま、長い時間過ごすのは強い心とエネルギーが必要です。180分ゼミで長時間集中する体験をすることで、入試本番に向けて自信をつけていきましょう。

開催校舎 授業内容 日程 時間 コード番号
元町校 共通 8月19日(火) 9:00〜12:00 202481
★横浜雙葉小学校 夏の総まとめ3日間ゼミ 正会員:36,300円(税込) 休会・一般生:43,560円(税込)

浜雙葉小学校の入試内容は特徴があり、理英会の長年における入試内容の分析力が高い合格数につながっています。
その特徴に焦点を合わせ、繰り返し特訓するゼミです。正会員限定の横浜雙葉小学校パックを受講された方は、得意分野をさらに伸ばしたり、苦手分野を克服したりするための反復練習にもなります。また、横浜雙葉小学校パックを受講されない横浜雙葉小学校を併願校とする方、もっと力をつけたい方にもお勧めできるゼミです。

開催校舎 授業内容 日程 時間 コード番号
元町校 共通 8月21日(木)~23日(土) 13:00〜15:30 202486
★早稲田実業学校初等部ゼミ 正会員:52,800円(税込) 休会・一般生:63,360円(税込)

≪行動・運動・絵画ゼミ パート≫
早稲田実業学校初等部入試の行動課題・運動課題・絵画課題に取り組みます。この時期の運動課題・絵画課題は早稲田入試に合格できるだけの基礎力の確認と実力の定着をねらいます。行動課題に正解はありません。講習の課題の意味を考え、他の参加者と意見交換をしながら、頭と心を振り絞って取り組むことを期待します。
≪ペーパー・生活力(個別)・巧緻性ゼミ パート≫
早稲田実業学校初等部のペーパーテスト、生活課題、巧緻性課題の類題演習に取り組みます。
一斉授業を中心に行い、個別形式は、個別テスト受験のマナーを中心に触れます。
早稲田入試の特徴ある生活課題は、ご家庭で何度も実践を繰り返すことで身につく課題です。受験勉強で忙しい時期だからこそ、日常生活の中の「あたりまえ」としてやり方を身につけるだけでなく、なぜそのやり方なのかを考え他の課題にも応用を利かせるような、日常生活の中から生まれる賢さにつながっていって欲しいです。

開催校舎 授業内容 日程 時間 コード番号
川崎ルフロン校 Ⅰ内容 7月19日(土)~22日(火) 16:20~18:20 202491
Ⅱ内容 7月25日(金)~28日(月) 16:20~18:20 202493
Ⅲ内容 8月14日(木)~17日(日) 16:20~18:20 202495

※東京地区開催の早稲田実業学校初等部 行動・運動・絵画ゼミ、ペーパー・生活力(個別)・巧緻性ゼミと同じカリキュラムを使用します。

慶應エキスパートゼミ(行動) 正会員:23,100円(税込) 休会・一般生:27,720円(税込)
入試想定課題に繰り返し取り組みながら、自分で判断して行動したり、集団の中でキラリと光るためにどうすべきかを学んだり、自分なりの課題解決方法を考えたりそれをまわりに伝える練習をしていきます。
持ち物 ◆名札(緊急連絡先の記入をお願いいたします) ◆上履き ◆鉛筆2本以上 
◆クーピー12色 ◆クレヨン16色 ◆水筒(お茶など) ◆保護者様の室内履き
はさみ 個人用セロハンテープ のり2種(みずのり・スティックのり)
◎印の持ち物は、透明(または半透明)で中の見える入れ物に入れてください 
※持ち物の追加がある場合は、ホームクラスもしくは、理英会ホームページでご案内します。
開催校舎 授業内容 日程 時間 コード番号
横浜本校 Ⅰ内容 7月19日(土)~22日(火) 8:40〜9:30 202501
川崎ルフロン校 13:20~14:10 202502
横浜本校 Ⅱ内容 7月25日(金)~28日(月) 8:40〜9:30 202504
川崎ルフロン校 13:20~14:10 202505
横浜本校 Ⅲ内容 8月14日(木)~17日(日) 8:40〜9:30 202507
川崎ルフロン校 13:20~14:10 202508
慶應エキスパート(運動) 正会員:23,100円(税込) 休会・一般生:27,720円(税込)
慶應義塾の運動考査は、自信があること、意欲的であること、工夫が見えること等、各種目の出来以上に立ち振る舞いが評価の結果を左右します。「迷わずにやり切る」ことが合格への大きな一歩となります。これを夏期講習の毎回のテーマとします。
持ち物 ◆名札(緊急連絡先の記入をお願いいたします) ◆上履き ◆汗拭き用タオル 
◆水筒(お茶など)◆保護者様の室内履き
※体操服等動きやすい服装でご参加ください。
※持ち物の追加がある場合は、ホームクラスもしくは、理英会ホームページでご案内します。
開催校舎 授業内容 日程 時間 コード番号
横浜本校 Ⅰ内容 7月19日(土)~22日(火) 10:40〜11:30 202511
川崎ルフロン校 14:20~15:10 202512
横浜本校 Ⅱ内容 7月25日(金)~28日(月) 10:40〜11:30 202514
川崎ルフロン校 14:20~15:10 202515
横浜本校 Ⅲ内容 8月14日(木)~17日(日) 10:40〜11:30 202517
川崎ルフロン校 14:20~15:10 202518
慶應エキスパート(絵画制作) 正会員:23,100円(税込) 休会・一般生:27,720円(税込)

Ⅰ内容では、自分のイメージしたものを形にし、人に伝えるための表現方法を身につける課題に取り組みます。
Ⅱ内容では、素材をいかす工夫を考え、課題の意図を理解して、作品作りに取り組む練習をしていきます。
Ⅲ内容では、自分の考えをしっかり伝えられるよう、制作工程・仕上がり、時間の意識も出来るように課題に取り組む練習、また、自分の作品を生かす説明の練習などをしていきます。

持ち物 ◆名札(緊急連絡先の記入をお願いいたします) ◆上履き ◆クーピー12色 ◆クレヨン16色 ◆水筒(お茶など)
◆スモック(もしくは汚れてもいい服装でご参加ください) ◆作品を入れる袋 ◆保護者様の室内履き 
はさみ 個人用セロハンテープ のり2種(みずのり・スティックのり)
◎印の持ち物は、透明(または半透明)で中の見える入れ物に入れてください 
※持ち物の追加がある場合は、ホームクラスもしくは、理英会ホームページでご案内します。
開催校舎 授業内容 日程 時間 コード番号
横浜本校 Ⅰ内容 7月19日(土)~22日(火) 9:40〜10:30 202521
川崎ルフロン校 15:20~16:10 202522
横浜本校 Ⅱ内容 7月25日(金)~28日(月) 9:40〜10:30 202524
川崎ルフロン校 15:20~16:10 202525
横浜本校 Ⅲ内容 8月14日(木)~17日(日) 9:40〜10:30 202527
川崎ルフロン校 15:20~16:10 202528
慶應エキスパートゼミ(ペーパー) 正会員:23,100円(税込) 休会・一般生:27,720円(税込)

慶應義塾横浜初等部の一次試験に求められるのは、高い基礎学力と考える力です。そこで、夏期講習は、慶應義塾横浜初等部一次試験の合格を目指した学力育成をはかります。Ⅰ~Ⅲ内容では、出題頻度の高い言語・記憶・知覚・常識・構成・数量分野のプリント学習をします。また、推理分野では各回重点を置く課題が異なります。Ⅰ内容は「回転」、Ⅱ内容は「移動」、Ⅲ内容は「構成」に重点を置きます。

持ち物 ◆名札(緊急連絡先の記入をお願いいたします) ◆上履き ◆鉛筆2本以上
◆クーピー12色 ◆クレヨン16色 ◆水筒(お茶など) ◆保護者様の室内履き
※持ち物の追加がある場合は、ホームクラスもしくは、理英会ホームページでご案内します。
開催校舎 授業内容 日程 時間 コード番号
横浜本校 Ⅰ内容 7月19日(土)~22日(火) 11:40〜12:30 202531
川崎ルフロン校 12:20~13:10 202532
横浜本校 Ⅱ内容 7月25日(金)~28日(月) 11:40〜12:30 202534
川崎ルフロン校 12:20~13:10 202535
横浜本校 Ⅲ内容 8月14日(木)~17日(日) 11:40〜12:30 202537
川崎ルフロン校 12:20~13:10 202538
慶應義塾 夏の総まとめ2日間ゼミ 正会員:33,000円(税込) 休会・一般生:39,600円(税込)

慶應義塾には「慶應義塾幼稚舎」「慶應義塾横浜初等部」という2つの小学校があります。
理英会からは両校合わせて毎年20名以上の合格者が出ます。
毎年の合格発表後に合格者分析をしていくと、担当講師から「やっぱりあの子が受かったのね」という声が聞こえてくることがあります。
人としての総合力や秀でて光るところがある子は、慶應の小学校の入試担当者の目をひくのでしょう。
それならば、人としての力を高めることそのものをねらうのが慶應夏の総まとめです。
「勉強(プリント)」「絵画制作」「運動」「行動」について、過去の出題内容にとらわれることなく、秋の仕上げの入り口の時期に、「子ども総合力アップ」「自信に裏打ちされた表現力アップ」をめざします。

持ち物 ◆名札(緊急連絡先の記入をお願いいたします) ◆上履き ◆クーピー12色 ◆クレヨン16色 ◆水筒(お茶など)
◆スモック(もしくは汚れてもいい服装でご参加ください) ◆作品を入れる袋 ◆汗拭きタオル ◆保護者様の室内履き 
はさみ 個人用セロハンテープ のり2種(みずのり・スティックのり)
◎印の持ち物は、透明(または半透明)で中の見える入れ物に入れてください
※体操服等動きやすい服装でご参加ください。 
※持ち物の追加がある場合は、ホームクラスもしくは、理英会ホームページでご案内します。
開催校舎 授業内容 日程 時間 コード番号
川崎ルフロン校 共通 8月20日(水) ・ 22日(金) 9:20~13:00 202541
8月20日(水) ・ 21日(木) 14:00~17:40 202542
元町校 8月21日(木) ・ 23日(土) 9:00~12:40 202543
大船校 8月19日(火) ・ 23日(土) 8:50~12:30 202544
「★」マークが付いている講習について

「★」マークの講習は、理英会の月例模擬テストで偏差値50以上、もしくはそれに相当する実力があるお子さまを対象とした講習であり、授業は相応に高度な内容と速度で進めます。基礎コース正会員の方で、★マークの講習を受講希望の場合は、クラス担当にご相談ください。
一般生の方で★マークの講習を受講希望の場合は、上記内容をご理解いただけたものとして授業を進行いたします。ご了承ください。

ページのトップに戻る