小学校受験 理英会

0120-042-870

受付時間
月~土 10:00~18:00
(※祝日・年末年始休暇除く)

先輩ママ先生の
受験こぼれ話

<知っ得編>

地図を書こう

地図を書こう|知っ得編

“続:探検ごっこ”に出掛けよう! -街編―

○日のブログで公園や空き地での自然 プチ 探検をご紹介しました。今回は“街”を探検してみましょう。

スタート地点は自分の家。右に行こうか?左に行こうか?お子さんと相談。決めた!右に行こう。少し進んだら…庭で大きな犬を飼っているこの家を左に行こう。
そしてまた進みます。あれ?この先、道路工事だって!じゃ、右に曲がろう。あれ?こんな所に畑があるよ。これ、何の野菜かな?えーっと、この葉っぱは、トウモロコシかぁ。トマトも育てているんだね。さあ、どんどん進もう。ん?何だか、いい匂いがする。大豆の匂いがするね。
ここはお豆腐屋さんだ!ズンズン進もう。小さな踏切だ。渡ってみよう。
1つ目の角を左に行ってみようかな。あ!階段だ。登ってみよう。神社だ~。

どこに繋がる道なんだろう?
ちょっと気になっていた道や普段通らないような道を歩いてみましょう。この看板、面白いマークが書いてあるね。この標識は何だろう?あんな上にスピーカーがあるよ。
街灯がずーっと続いているよ。これなら夜の道も明るいね。探検中は時間を気にせず、ご近所さんの目を気にせず、きょろきょろ周りを見ながら歩いてみましょう。

ノートを持ち歩いて地図を描くのもいいですね。
畑、神社、交番、学校など地図記号を書き加えると、楽しく覚えられますし、すっきりと見やすい地図になります。自分で考えたマークを描いても楽しいですね。
親子特製の素敵な地図の完成です!

(おまけ:このブログのお話の子は、どの道を通ったでしょうか?)

執筆者紹介

どんちゃか理英会 りえ先生(仮名)
自身も数年前まで理英会に母として通い、愛息を小学校受験させた(もちろん結果は志望校合格!)。そして今は理英会スタッフとして、後輩ママさんやお子さんの受験指導、日々の授業に格闘している。母と指導者両面の視点から見えてくるものをこのコラムで自由に語ります。
本人コメント「今まさに受験最中であるお母さん、お父さんの息抜きとしてお役に立てたら嬉しいです」

小学校受験 理英会

0120-042-870

受付時間:月~土 10:00~18:00
(※祝日・年末年始休暇除く)

どんちゃかグループ理英会は、ご提供いただきました個人情報を慎重に扱いいたします。
  • Facebook
  • youtube
  • LINE
  • instagram