運動遊び2
運動遊び2|おすすめしたいこと編
以前お話しした運動遊びの続編です。今回もいくつかご紹介したいと思います。で楽しく連想ゲームをしてみませんか?
① お馬さんお馬さん
四つん這いになった親の背中に子供を乗せます。馬になった親はパカパカ歩いたり、突然走ったり…。途中、ヒヒーン!と上体を起こしたり、頭を下げ腰を上げ前に子供を滑らせたり、横にユサユサ揺らしたり変化をつけます。振り落とされないよう子供は頑張ります。
② キャッチボール
靴下や手袋をぐるりと丸めてボールを作ります。単純にキャッチボールをするだけでも楽しめますが、親が股の間や、背中から手を回し(右利きなら)左脇腹から変化球を投げてみましょう。意外なところから飛んでくるので子供は大喜び!
変化をつけるならボールを取られないよう、転がしたり、蹴ったり…。相手は取るために必死で追いかけます。
③ 肩のぼり
子供は親の腿から腰、肩などに手を掛け、足を乗せ、つたい、背中へと回り、最後は肩車の体勢へ。親は登りやすいよう、腰をかがめたり、手を貸してもいいでしょう。
④ ぐるぐるブランコ
後ろから子供の脇を抱え、ぐるぐる回転します(子供は宙に浮きます)。または子供の手を握り向かい合ったままぐるぐる回します。
反対回りにしたり、宙に浮かせたまま上下に動かしたり。変化をつけるともっと楽しめます。
親子で遊ぶことで、追う、引っ張る、抱きつく、逃げる、跳ぶ、踏ん張る、握る、登る…いろんな動作をします。自然と体力もつき、筋力もつきます。
ただ、その為に遊ぶのではなく、親子でもう疲れた~とグッタリし、笑い転げるほど楽しんでこその副産物です。
くすぐりっこ、おしくらまんじゅう、人間跳び箱(親が体を丸め跳び箱になる)…親子でめいいっぱい楽しみましょう。