小学校受験 理英会

0120-042-870

受付時間
月~土 10:00~18:00
(※祝日・年末年始休暇除く)

学校・入試情報
お役立ちコンテンツ

ツバキとサザンカ、違いは何?

世の中の常識と不思議にスポット!

寒くなってきました。冬がやって来ますね。
そんな寒い冬でも花が咲く木を知っていますか。
今日はそんな花のお話です。

世の中の常識と不思議にスポット!

寒くなってきました。冬がやって来ますね。
そんな寒い冬でも花が咲く木を知っていますか。
今日はそんな花のお話です。

▼ツバキを漢字で書けますか?▼

木偏(きへん)+春=椿 です。名前に季節が表されています。
つまり冬から春にかけて咲く花ですね。
赤い椿 白い椿と 落ちにけり
河東碧梧桐(かわひがし へきごとう)という俳人の作品です。
「色彩の対比とツバキの花が落ちる様子が連想される素晴らしい句である」
などと評される有名な句なのですが・・・
さて、みなさんの脳内にはどんな光景が浮かびましたか?
A. 花びらが1枚1枚はらはらと落ちていく光景
B. 花が丸ごとどさっと落ちる光景
C. 枝ごとポキッと落ちていくイメージ
D. 花が落ちるイメージがわかなかった
お子さんにも読み聞かせてみて、どのイメージが近いか聞いてみてください。
正解(?)は・・・このあとで。

▼ご家庭のみなさまへ▼

冬に咲く花というのは少ないですね。その中でも色鮮やかに咲くのがツバキです。よく似た花にサザンカがあります。その区別の仕方を知っていますか?サザンカは、花びらが一枚一枚バラバラに落ちるのに対し、ツバキは1つの花がそのまま丸ごと下に落ちます。ですから、地面に落ちている様子を見れば、サザンカかツバキかが分かります。花びらが1枚1枚落ちていればサザンカ、花が丸ごと落ちていればツバキです。ご家庭の近くにあるでしょうか。探してみてはいかがでしょう。ところで、先ほどの選択肢の正解(?)ですが、もうおわかりですね、B です。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
9歳までは「楽しい!」が一番!小学校低学年の能力開発 理英会アドバンスコース(小1~3)公式サイト

小学校受験 理英会

0120-042-870

受付時間:月~土 10:00~18:00
(※祝日・年末年始休暇除く)

どんちゃかグループ理英会は、ご提供いただきました個人情報を慎重に扱いいたします。
  • Facebook
  • youtube
  • LINE
  • instagram