小学校受験 理英会

0120-042-870

受付時間
月~土 10:00~18:00
(※祝日・年末年始休暇除く)

学校・入試情報
お役立ちコンテンツ

絵本紹介 おてがみもらった

今週は「国語の先生おススメ本」です。

〔今週のテーマ〕
【手紙を通して育てる美しい日本語、日本人の心】

〔今週のおススメポイント〕

★ 小学館文学賞その他数多くの賞に輝く児童文学作家
★ 郵便だからこそできる、世代を超えた心の交流
★ 手紙だからこそあふれる、美しい日本語

〔今週のおススメ本〕
「おてがみもらったおへんじかいた」

(森山 京 作)
この本についてはコチラから↓

おてがみもらったおへんじかいた (おはなしフェスタ 6)

おてがみもらったおへんじかいた (おはなしフェスタ 6)

▼ご家庭のみなさまへ▼

「ゆうびん」「ふうとう」「びんせん」「はがき」「切手」「ポスト」……
私書のやりとりのほとんどが電子メールになってどれくらい経つのでしょうか……
現在の郵便事情は、わたしたちが子どもだったころと一変しました。
このお話は、小学校1年生になったばかりのクマ・タクマくんとウサギ・ササおばあさんとの往復書簡による心の交流をえがいた物語です。
もし、お子さまが便箋にも封筒にも触れたことがないようならこの本を読むと、だれか大切な人に手紙を書いてみたい! と思ってくれるかもしれません。
ポストに投函した瞬間(「かさっ」という音がポストでひびきます)から返事が届くまでの高揚感、期待感。
メールや電話とはひと味もふた味も違う味わいではないでしょうか。
「ごきげんよう」「ごかんべんねがいます」など、美しい日本語や季節の変化も織り込まれていて、贅沢な一冊です。

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
国語のプロが厳選した書籍が読める!
目と耳で読む速聴読!国語力アッププログラム
読書から国語力を育てる ことばの学校

小学校受験 理英会

0120-042-870

受付時間:月~土 10:00~18:00
(※祝日・年末年始休暇除く)

どんちゃかグループ理英会は、ご提供いただきました個人情報を慎重に扱いいたします。
  • Facebook
  • youtube
  • LINE
  • instagram