小学校受験 理英会

0120-042-870

受付時間
月~土 10:00~18:00
(※祝日・年末年始休暇除く)

学校・入試情報
お役立ちコンテンツ

ふえていくロボット!

ロボットQは、まいにちじぶんとおなじロボットを1たいずつつくるロボットです。
つくられたロボットは、つぎのひからまた、おなじロボットをつくることができます。
それではもんだいです。
1がつ1にちにロボットQがロボットをつくりはじめました。
1がつ2にちには2たいのロボットになっています。
(1)1がつ3にちにはなんたいのロボットになりますか?
(2)1がつ4にちにはなんたいのロボットになりますか?
(難易度★★)

▼ご家庭のみなさまへ▼

今回は調べていく問題です。
1月1日 最初のロボットをAとします。
1月2日 ロボットAとロボットAからできたBの2体

1月3日 1月2日にあったロボットAとロボットB、
そしてロボットAからできたC、ロボットBからできたDの4体。
1月4日 1月3日にあったロボットAとロボットBとロボットCとロボットD、
そしてロボットAからできたE、ロボットBからできたF
ロボットCからできたG、ロボットDからできたHの8体になります。
※ 昔からあった「ねずみ算」の基本問題です。
答え:(1) 4体 (2) 8体
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
<数のなぞなぞを考える先生の紹介>
受験算数のプロ 益田先生がお届けしました。

小学校受験 理英会

0120-042-870

受付時間:月~土 10:00~18:00
(※祝日・年末年始休暇除く)

どんちゃかグループ理英会は、ご提供いただきました個人情報を慎重に扱いいたします。
  • Facebook
  • youtube
  • LINE
  • instagram