小学校受験 理英会

0120-042-870

受付時間
月~土 10:00~18:00
(※祝日・年末年始休暇除く)

小学校受験における
絵画・制作対策

ぜひ理英会に
おまかせください!

小学校受験において絵画・制作は、知識だけでは測れない「表現力」や「創造性」などを見る大切な課題です。
子どもの感じたことや考えたことを、自分なりの形で表す力が求められます。
理英会では絵画・制作の専門講師が、基礎〜小学校受験の本番に対応できる内容までしっかり指導いたします。

「絵画・制作・巧緻性」
 問われる能力

小学校受験の「絵画、制作、巧緻性」といった分野では、次のような子どもの総合的な力を見て、合否が判断されます。

  • 創造力
  • 記憶力
  • 判断力
  • 表現力
  • 課題に関わる姿勢など

幼児期、これらの力はすぐに身につくものではありません。
時間をかけてじっくり養うことが入試対策には欠かせません。
授業では、子どもたちが何かをつかみ、「楽しい!面白い!」と思い、自信をもって関われる方法で指導していきます。
技術面はもちろん、発想力や、作ったものを説明する言語力を、時間をかけてしっかり伸ばしていきましょう。

学年・目的ごとの指導

  • 【年少】おはなし+お絵かき工作・運動

    お子さまの大好きな「絵本」を題材としてそのお話の内容に結び付けた絵画・制作活動や 運動を楽しく行い、お子さまの将来の「創造力」を養います。道具の使い方や描き方など身につけ自分で作り上げることを学びます。

  • 【年中】お絵かき・工作

    色々な課題に取り組んでいく中で、塗り方・ものの描き方運筆力・はさみの使い方など基本的な技術をしっかり身につけられるように指導します。

  • 【年中】言語力+お絵かき工作

    お子さまが強く興味を示す「絵本」を題材としてそのお話の内容に結び付けた絵画・制作活動に取り組みます。この時期に身につけておきたい描く・作るの技術を指導します。

  • 【年長】受験絵画単科講習

    小学校入試では絵画課題が多くの学校で出題されています。(※色塗り課題も含む)
    絵画課題では、表現力、創造力はもちろん、指示された対象を描く力や課題に取り組む姿勢などが必要です。幼児期における絵画の力はすぐに身につくものではありませんので、しっかりと準備をしていくことが必要です。講習の中では「描けた!楽しい!」という感覚をつかんでもらい、自信を持って課題に取り組んでもらえるように指導します。

  • 【年長】巧緻性単科講習

    小学校受験では「指示通りに作る、見本を見て考えて作る、課題にそって自由に表現する」といった巧緻性課題を含む制作課題が多くの学校で出題されています。作品を完成させることに加えて、完成までの工程を頭で組み立てる力や、切る、貼る、折る、結ぶなどの作業のコツを身につけられるよう指導します。

  • 【年中・年長】慶應エキスパート絵画制作

    慶應義塾幼稚舎・慶應義塾横浜初等部、それぞれの小学校の対策として、絵画制作の力は必須です。課題の説明から出題意図を考えて、自分の知識と経験から何を伝えたいかを決め、絵や制作で表現する力を身につけていきます。相手に伝わる表現を意識して、描き方や作り方はもちろん、構図の取り方、作品の見せ方も指導していきます。あわせて、自分の作品について説明するプレゼン力も伸ばしていきましょう。

絵画・制作専科講習の日程

1.教室

2.オンライン対象:年長のお子様

理英会の絵画指導を
ご家庭で受けていただけます!
  • おうちにいながら理英会の先生と絵画の練習ができます。
  • ライブ授業なので、先生から直接名前を呼んで褒めてもらい、アドバイスがもらえます。
  • お友だちともZoomを利用することで、お互いの作品や作業状況を共有、紹介することができます。
  • 先生の手元や見本が正面から大きく見ることができ、指導のポイントをその都度伝えてもらえる。
  • 先生の手元や見本が画面上で正面から大きく見ることができ、指導のポイントをその都度伝えてもらえます。
  • 授業と同じように「手を止めて話を聞く時間」「作業する時間」、また「はじめ」と「終わり」の合図で指示を聞く姿勢なども含め、おうちにいながらでも緊張感を持って参加できます。

ご用意いただくもの
  • クレヨン(16 色)
  • 画用紙(またはスケッチブック)

※授業内容表は登録されたメールにお送りします

授業の受け方
  • オンライン理英会では「Zoom(ズーム)」を使用して開催します。会員の各ご家庭では受講前の準備(アプリのインストール)が必要となりますので、ご協力をお願い致します。
  • 受講の際は、画面が10インチ以上のタブレットまたはパソコンの使用を推奨いたします。
  • 可能な範囲で下の絵のようにカメラをセッティングしてください。

  • お子さまの作業中、手元のズームアップにご協力をお願いすることがあります。ご協力をお願いいたします。

理英会講師の絵画・制作指導
Movie

  • 【絵画】
    ぴょんぴょんおばけ

  • 【制作】
    あおむしつなぎ わっかの練習

  • 【制作】
    トイレットペーパーでおもちゃ作り

体験授業のご案内

理英会が初めてという方を対象とした、親子で体験していただく授業です。
授業の他、専門スタッフによる小学校受験や教室について、最新情報のご提供や、理英会の教育についてもご説明いたします。
まずは、体験授業からはじめてみませんか?!

小学校受験 理英会

0120-042-870

受付時間:月~土 10:00~18:00
(※祝日・年末年始休暇除く)

どんちゃかグループ理英会は、ご提供いただきました個人情報を慎重に扱いいたします。
  • Facebook
  • youtube
  • LINE
  • instagram