2026年度 冬期講習
【慶應エキスパートゼミ(絵画・制作)の持ち物】
◆名札(緊急連絡先の記入をお願いいたします) ◆上履き ◆クーピー12色 ◆クレヨン16色 ◆水筒(お茶など)
◆スモック(もしくは汚れてもいい服装でご参加ください) ◆作品を入れる袋 ◆保護者様の室内履き
◎はさみ ◎個人用セロハンテープ ◎のり2種(みずのり・スティックのり)
※◎印の持ち物は、透明(または半透明)で中の見える入れ物に入れてください
※持ち物の追加がある場合は、ホームクラスもしくは、理英会ホームページでご案内いたします。
| 絵画・制作 | 正会員:5,500円(税込) /1回あたり | 休会・一般生:6,600円(税込) /1回あたり |
|---|---|---|
慶應義塾幼稚舎・慶應義塾横浜初等部の考査では、絵画制作の力が必須になります。冬期講習では、基礎期に必要な基本的な人の描き方や構図の取り方の練習、制作の技術や基本的な立体制作の作り方の習得に取り組みます。また、その中で、自分なりの工夫をどのようにしていくかを指導していきます。 |
||
| 1回目 | 制作課題では、紙を立たせる方法を学び、立体的な作品を作ります。 |
|
| 2回目 | 制作課題では、遊ぶもの制作や立体制作の基本を使い工夫する練習をします。 絵画課題では、人に伝える構図を意識する練習をします。 |
|
| 3回目 | 制作課題では、見本から工程を考える練習をし、動く作品を作ります。 絵画課題では、構図を考え全身の動きのある絵を描く練習をします。 |
|
| 開催校舎 | 授業内容 | 日程 | 時間 | コード番号 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 横浜本校 | 1回目 | 休日型 | 12月14日(日) | 9:00〜9:50 | 223201 | |
| 2回目 | 12月20日(土) | 223202 | ||||
| 3回目 | 12月21日(日) | 223203 | ||||
| 川崎ルフロン校 | 1回目 | 休日型 | 12月14日(日) | 15:05〜15:55 | 223204 | |
| 2回目 | 12月20日(土) | 223205 | ||||
| 3回目 | 12月21日(日) | 223206 | ||||
| 大船校 | 1回目 | 休日型 | 12月14日(日) | 11:50〜12:40 | 223207 | |
| 2回目 | 12月20日(土) | 223208 | ||||
| 3回目 | 12月21日(日) | 223209 | ||||
| 青葉台校 | 1回目 | 休日型 | 12月14日(日) | 11:40〜12:30 | 223211 | |
| 2回目 | 12月20日(土) | 223212 | ||||
| 3回目 | 12月21日(日) | 223213 | ||||
【慶應エキスパートゼミ(運動)の持ち物】
◆名札(緊急連絡先の記入をお願いいたします) ◆上履き ◆汗拭き用タオル ◆水筒(お茶など)◆保護者様の室内履き
※体操服等動きやすい服装でご参加ください。
※持ち物の追加がある場合は、ホームクラスもしくは、理英会ホームページでご案内いたします。
| 運動 | 正会員:5,500円(税込) /1回あたり | 休会・一般生:6,600円(税込) /1回あたり |
|---|---|---|
さまざまな課題にチャレンジし、運動能力や技術だけでなく、「心得」の習得を目指します。 |
||
| 1回目 | メインテーマ:「走る / 速く!編」 |
|
| 2回目 | メインテーマ:「走る / 大きく!編」 「速く」と、「大きく」の両立が出来ればぐいぐい前へ進むことが出来ます。膝を上げる運動を沢山行うことで歩幅を広げましょう。 |
|
| 3回目 | メインテーマ:「走る / 応用!編」 1回目と2回目で練習したことを組み合わせた応用編です。 緩急のある動きを身につけ、見た目に分かり易いメリハリを出しましょう。 |
|
| 開催校舎 | 授業内容 | 日程 | 時間 | コード番号 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 横浜本校 | 1回目 | 休日型 | 12月14日(日) | 10:00〜10:50 | 223221 | |
| 2回目 | 12月20日(土) | 223222 | ||||
| 3回目 | 12月21日(日) | 223223 | ||||
| 青葉台校 | 1回目 | 平日型 | 12月17日(水) | 17:40〜18:30 | 223231 | |
| 2回目 | 12月18日(木) | 223232 | ||||
| 3回目 | 12月19日(金) | 223233 | ||||
【慶應エキスパートゼミ(ペーパー)の持ち物】
◆名札(緊急連絡先の記入をお願いいたします) ◆上履き ◆鉛筆2本以上(筆箱に入れてお持ちください)◆クーピー12色
◆クレヨン16色 ◆水筒(お茶など)◆保護者様の室内履き
◎はさみ ◎スティックのり
※◎印の持ち物は、透明(または半透明)で中の見える入れ物に入れてください(参加する回数によっては使用しません)
※持ち物の追加がある場合は、ホームクラスもしくは、理英会ホームページでご案内いたします。
| ペーパー | 正会員:5,500円(税込) /1回あたり | 休会・一般生:6,600円(税込) /1回あたり |
|---|---|---|
毎回、「音楽を聴いて答える課題」「知覚系課題(目で見て区別する課題)」「構成課題(パズルや積み木の課題)」「順序推理課題」に加え、「指示理解」「記憶」「数量」「言語常識」の課題に幅広く取り組みます。推理課題は毎回異なります。 |
||
| 1回目 | 推理課題は「法則性推理課題」です。 |
|
| 2回目 | 推理課題は「折り紙推理課題」です。 | |
| 3回目 | 推理課題は「回転系推理課題」です。 | |
| 開催校舎 | 授業内容 | 日程 | 時間 | コード番号 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 横浜本校 | 1回目 | 休日型 | 12月14日(日) | 12:00〜12:50 | 223241 | |
| 2回目 | 12月20日(土) | 223242 | ||||
| 3回目 | 12月21日(日) | 223243 | ||||
【慶應エキスパートゼミ(行動)の持ち物】
◆名札(緊急連絡先の記入をお願いいたします) ◆上履き ◆鉛筆2本以上(筆箱に入れてお持ちください)◆クーピー12色
◆クレヨン16色 ◆水筒(お茶など) ◆保護者様の室内履き
◎はさみ ◎個人用セロハンテープ ◎のり2種(みずのり・スティックのり)
※◎印の持ち物は、透明(または半透明)で中の見える入れ物に入れてください
※持ち物の追加がある場合は、ホームクラスもしくは、理英会ホームページでご案内いたします。
| 行動 | 正会員:5,500円(税込) /1回あたり | 休会・一般生:6,600円(税込) /1回あたり |
|---|---|---|
慶應義塾幼稚舎、慶應義塾横浜初等部二次試験対策のために、個別行動・集団行動分野のさまざまな課題にチャレンジします。 |
||
| 1回目 | みんなの前で自己紹介することから始め、動画を見ながらの模倣ダンス、音を聞き取って瞬時にクレヨンで表現するイメージ画、輪投げゲーム、神経衰弱ゲームなどさまざまな活動の基本ルールを学びながら、活動を楽しみつつ自分を表現することがねらいです。 |
|
| 2回目 | みんなの前で自己紹介は継続します。2分間じっと動かずに待機する練習の後、慶應義塾幼稚舎入試を想定した「劇場型入試体験」をします。楽しい状況の中でわが子がどう動くかを観察することで、今後の指導のあり方が見えてくるはずです。 | |
| 3回目 | みんなの前で自己紹介と、2分間じっと動かずに待機する練習は継続します。今回のメインは、慶應義塾幼稚舎入試や慶應義塾横浜初等部二次試験を想定した「課題制作が集団行動につながる課題」に取り組みます。 | |
| 開催校舎 | 授業内容 | 日程 | 時間 | コード番号 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 横浜本校 | 1回目 | 休日型 | 12月14日(日) | 11:00〜11:50 | 223251 | |
| 2回目 | 12月20日(土) | 223252 | ||||
| 3回目 | 12月21日(日) | 223253 | ||||
| 川崎ルフロン校 | 1回目 | 休日型 | 12月14日(日) | 14:05〜14:55 | 223254 | |
| 2回目 | 12月20日(土) | 223255 | ||||
| 3回目 | 12月21日(日) | 223256 | ||||
受付時間:月~土 10:00~18:00
(※祝日・年末年始休暇除く)





