小学校受験 理英会

0120-042-870

受付時間
月~土 10:00~18:00
(※祝日・年末年始休暇除く)

2026年度 冬期講習

11/25(火) 11:00〜
一般受付開始

お申し込みは「まなび.com」から

まなび.com からお申し込みができます。

基本その2新年長 分野別単科講習

【受験絵画制作・基本しっかり単科講習の持ち物】

◆名札(緊急連絡先の記入をお願いいたします) ◆上履き ◆クーピー12色 ◆クレヨン16色 ◆水筒(お茶など)
◆スモック(もしくは汚れてもいい服装でご参加ください)  ◆作品を入れる袋 ◆保護者様の室内履き
のり2種(みずのり・スティックのり)  はさみ 個人用セロハンテープ 
印の持ち物は、透明(または半透明)で中の見える入れ物に入れてください

※持ち物の追加がある場合は、ホームクラスもしくは、理英会ホームページでご案内いたします。

受験絵画制作・基本しっかり 正会員:6,600円(税込) /1回あたり 休会・一般生:7,920円(税込) /1回あたり

人の描き方・指示制作などいろいろな課題に取り組む中で、『塗る』・『描く』・『切る』・『貼る』などの絵画制作における基本的な技術・道具の使い方を身につけます。描けた!できた!という自信が持てるよう楽しく指導いたします。
【絵画制作を好きになりたい人】【練習方法がわからない人】【苦手意識をなくしたい人】【描けるもの・作れるものを増やしたい人】にオススメな講習です。

1回目

「クリスマスカード制作」「人の全身の描き方の確認」「サイコロ制作」などに取り組みます。指示制作を通し、はさみ・のり・セロハンテープが正しく使えるよう指導します。絵画課題では立っている前向きの人が描けるようになります。

2回目 「運筆練習」「けん玉制作」「プレゼントを持ったお母さんの絵を描く」などに取り組みます。模写運筆の技術向上・指示を理解し、見本と同じものを作る練習をします。絵画課題では、人の関節を意識し、動きのある人が描けるようになります。
3回目 「線書きと色塗り練習」「動物の顔の絵」「指示制作」などに取り組みます。様々な種類の動物が描けるように動物の顔の基本形・描き方を指導します。また指示を聞き、理解して作業に取り組む指示制作の練習をします。
開催校舎 日程 時間 コード番号
パレット保育園大岡山※ 休日型 1回目 12月14日(日) 10:00~11:00 226101
2回目 12月20日(土) 10:00~11:00 226102
3回目 12月21日(日) 10:00~11:00 226103
新宿校 1回目 12月14日(日) 15:20~16:20 226104
2回目 12月20日(土) 15:20~16:20 226105
3回目 12月21日(日) 15:20~16:20 226106
錦糸町マルイ校 1回目 12月14日(日) 14:15~15:15 226107
2回目 12月20日(土) 14:15~15:15 226108
3回目 12月21日(日) 14:15~15:15 226109
二子玉川校 平日型 1回目 12月23日(火) 15:00~16:00 226110
2回目 12月24日(水) 15:00~16:00 226111
3回目 12月25日(木) 15:00~16:00 226112
池袋校(8階20番) 1回目 12月23日(火) 14:50~15:50 226113
2回目 12月24日(水) 14:50~15:50 226114
3回目 12月25日(木) 14:50~15:50 226115
吉祥寺校 1回目 12月23日(火) 15:00~16:00 226116
2回目 12月24日(水) 15:00~16:00 226117
3回目 12月25日(木) 15:00~16:00 226118

※パレット保育園大岡山の詳細は20ページをご確認ください。


【推理・実験/女子巧緻性単科講習の持ち物】

◆名札(緊急連絡先の記入をお願いいたします) ◆上履き ◆鉛筆2本以上(筆箱に入れてお持ちください)
◆クーピー12色 ◆クレヨン16色 ◆水筒(お茶など) ◆保護者様の室内履き
はさみ 個人用セロハンテープ のり2種(みずのり・スティックのり)  
印の持ち物は、透明(または半透明)で中の見える入れ物に入れてください

※持ち物の追加がある場合は、ホームクラスもしくは、理英会ホームページでご案内いたします。

推理・実験 正会員:6,600円(税込) /1回あたり 休会・一般生:7,920円(税込) /1回あたり

推理課題は難しいだけに得点差を広げるチャンスのある分野です。
推理課題をペーパーだけで理解するのがまだ苦手な人が多い時期です。
難しく感じる推理課題も、実際に操作をしながら解き方のコツをつかめば、スイスイと解けるようになり、思考力アップにつながります。

1回目

「見え方の推理の観察画を描く」「砂糖の量とお茶の甘さの関係を実験で確かめる」ことに取り組んだ後、見え方・濃度・規則性・重ね図形などの推理思考力課題を中心にプリント演習します。

2回目 「鏡を使って鏡図形の実験をする」「観覧車を動かしてゴンドラ同士の関係や動き方のルールを調べる」ことに取り組んだ後、鏡図形・円の規則性・規則性・重ね図形などの推理思考力課題を中心にプリント演習します。
3回目 「実験カードで回転図形の実験をする」「2つ折り4つ折り図形の実験をする」ことに取り組んだ後、回転する平面図形・鏡図形・円の規則性・2つ折り4つ折り。規則性などの推理思考力課題を中心にプリント演習します。
開催校舎 日程 時間 コード番号
二子玉川校 休日型 1回目 12月14日(日) 16:00~17:00 226131
2回目 12月20日(土) 16:00~17:00 226132
3回目 12月21日(日) 16:00~17:00 226133
千葉校 1回目 12月14日(日) 16:05~17:05 226134
2回目 12月20日(土) 16:05~17:05 226135
3回目 12月21日(日) 16:05~17:05 226136
恵比寿校 平日型 1回目 12月23日(火) 14:50~15:50 226137
2回目 12月24日(水) 14:50~15:50 226138
3回目 12月25日(木) 14:50~15:50 226139
新宿校 1回目 12月23日(火) 15:00~16:00 226140
2回目 12月24日(水) 15:00~16:00 226141
3回目 12月25日(木) 15:00~16:00 226142
錦糸町マルイ校 1回目 12月23日(火) 15:00~16:00 226143
2回目 12月24日(水) 15:00~16:00 226144
3回目 12月25日(木) 15:00~16:00 226145
女子巧緻性 正会員:6,600円(税込) /1回あたり 休会・一般生:7,920円(税込) /1回あたり

女子難関校で出題される巧緻性課題に取り組みます。毎回、色塗り課題、絵画、制作課題、生活技術巧緻性課題に取り組みます。
指示にしたがって課題に取り組むことから、姿勢よく正しく道具を使うことを練習します。長い時間の課題であっても集中力を切らさず、美しい立ち振る舞いを目指します。

1回目

色塗り課題、魚を描く絵画課題のほかに、立つ動物をつくる制作課題、箸を使った巧緻性課題に取り組みます。

2回目 色塗り課題、動物の顔を描く絵画課題のほかに、楽器をつくる制作課題、スモックを扱う巧緻性課題に取り組みます。
3回目 色塗り課題、形の応用画課題のほかに、ネックレスをつくる制作課題、風呂敷を使った巧緻性課題に取り組みます。
開催校舎 日程 時間 コード番号
錦糸町マルイ校 平日型 1回目 12月23日(火) 15:00~16:00 226161
2回目 12月24日(水) 15:00~16:00 226162
3回目 12月25日(木) 15:00~16:00 226163

【行動単科講習の持ち物】

◆名札(緊急連絡先の記入をお願いいたします) ◆上履き ◆鉛筆2本以上(筆箱に入れてお持ちください)
◆クーピー12色 ◆クレヨン16色 ◆水筒(お茶など) ◆保護者様の室内履き
はさみ 個人用セロハンテープ のり2種(みずのり・スティックのり)  
印の持ち物は、透明(または半透明)で中の見える入れ物に入れてください

※持ち物の追加がある場合は、ホームクラスもしくは、理英会ホームページでご案内いたします。

行動 正会員:6,600円(税込) /1回あたり 休会・一般生:7,920円(税込) /1回あたり

入試の集団活動の場面では「常に見られていることを意識した態度」「ルールを守る行動」「好ましい遊具の使い方」が重要です。本講習で、それらのポイントを学びましょう。さまざまなゲームや活動に取り組み、たくさんのお友だちと関わることで、経験値を増やし、自信をつけることができるとてもいい機会です。「落ち着いて話が聞けない」「待機中にお友だちに話しかけてしまう」「緊張して言葉が出ない」「表情が硬い」といったお子さまは、ぜひご参加ください。

1回目

ジャンケンゲームや風船運びゲーム等の勝敗のつくゲーム、自由遊び、指示行動、何もせず待機する練習に取り組みます。

2回目 集団制作課題、玉入れゲーム、自由遊び、待機活動の練習、指示運動課題と幅広く課題に取り組みます。
3回目 集団制作課題、ジャンケン列車、パターブロックを使った集団遊び、指示行動課題を行います。
開催校舎 日程 時間 コード番号
二子玉川校 休日型 1回目 12月14日(日) 13:20~14:20 226171
2回目 12月20日(土) 13:20~14:20 226172
3回目 12月21日(日) 13:20~14:20 226173
パレット保育園大岡山※ 1回目 12月14日(日) 13:00~14:00 226174
2回目 12月20日(土) 13:00~14:00 226175
3回目 12月21日(日) 13:00~14:00 226176
新宿校 1回目 12月14日(日) 11:10~12:10 226177
2回目 12月20日(土) 11:10~12:10 226178
3回目 12月21日(日) 11:10~12:10 226179

※パレット保育園大岡山の詳細は20ページをご確認ください。


【運動単科講習の持ち物】

◆名札(緊急連絡先の記入をお願いいたします) ◆上履き ◆水筒(お茶など) ◆保護者様の室内履き

※持ち物の追加がある場合は、ホームクラスもしくは、理英会ホームページでご案内いたします。

運動 正会員:6,600円(税込) /1回あたり 休会・一般生:7,920円(税込) /1回あたり

運動講習では、基本的な身体能力の向上に加えて、正しい姿勢の保持や集中力の持続、指示やお手本をしっかり見る力、話を聴く力など、受験や日常生活にも役立つ力を身につけることができます。さらに、課題に前向きに取り組む「自信」や「意欲」も育てていきます。
今回は基礎的な運動を中心に、身体を動かす楽しさを味わいながら、「待つ姿勢」や「指示を聞くポイント」なども丁寧に伝えていきます。
志望校で運動課題が課されない場合でも、お子さまの成長に役立つ内容となっておりますので、ぜひご参加ください。

1回目

準備体操、模倣体操、かけっこ、ステップ運動、反復横跳び、連続運動など

2回目 準備体操、模倣体操、かけっこ、ステップ運動、指示運動、連続運動など
3回目 準備体操、模倣体操、かけっこ、ステップ運動、指示運動、連続運動など
開催校舎 日程 時間 コード番号
錦糸町マルイ校 休日型 1回目 12月14日(日) 12:35~13:35 226191
2回目 12月20日(土) 12:35~13:35 226192
3回目 12月21日(日) 12:35~13:35 226193
小学校受験 理英会

0120-042-870

受付時間:月~土 10:00~18:00
(※祝日・年末年始休暇除く)

どんちゃかグループ理英会は、ご提供いただきました個人情報を慎重に扱いいたします。
  • Facebook
  • youtube
  • LINE
  • instagram