理英会合格実績

年長コース

年長コースの特徴

基礎力・応用力をアップ!【どんな課題にも立ち向かえる底力】
年中期のスケジュール総仕上げ

基礎力・応用力!総仕上げでラストスパート

年中期の11月から開講し、7月までは総合授業を通して基礎力・応用力をアップし、どんな課題にも立ち向かえる底力をつけていきます。
8月、夏期講習で磨きをかけ、願書添削や模擬面接で親御さんの受験心得もカバー。9月からは直前ゼミをチョイスして、ラストスパートをかけます。難易度の高い学校をねらうなら「志望校別ゼミ」を合わせた週2回通学がおすすめ。

みんなで力を合わせる
1 難易度の高い学校をねらうなら!

志望校別ゼミ と 個別ゼミ

志望校別ゼミは各学校の入試形態や出題項目などにあわせた応用カリキュラムです。その入試内容にそったゼミを選択することで、各学校の特徴ある入試にあわせて力を出せるようになります。
ご希望のゼミがない場合は、難関校対応の個別ゼミがおすすめです。

予定している主な志望校別ゼミ(50音順)
青山学院横浜英和小学校 鎌倉女子大学初等部 関東学院小学校
暁星小学校 慶應義塾幼稚舎・慶應義塾横浜初等部 湘南白百合学園小学校
精華小学校 清泉小学校 聖ヨゼフ学園小学校
洗足学園小学校 桐蔭学園小学校・桐光学園小学校・森村学園初等部 東京女子難関校
日本大学藤沢小学校 横浜雙葉小学校  
絵画の授業
2 目的別に個性と力を伸ばします!

目的に応じた習塾度別クラス

すべてのお子様が、同じ目標や学力を持っているわけではありません。
理英会の年長コースは、目的や学力に合わせた5つのクラスがあります。
ふくろうクラスはプリント問題がプラスされます。
くじら・きりんコースは学ぶことが好きになるよう体験授業を多く取り入れています。また鉛筆の持ち方、黒板での勉強の仕方、会話言葉(口語)ではなく文語で発表すること、先生の指示を理解し、行動することなど基本的なことを指導しています。

※各コース間の移動は親と担任との話し合いにより柔軟に行っています。

ふくろうクラス

2コースに分かれ、絶対的な勉強量を問われる私立難関校をめざします。
一部の学校では小学校2年生程度の難易度の高い問題が出ますが、 こうした出題レベルにも対応できる総合的な成長が目的です。

  • 共学難関
    数や図形、行動など、どんな課題も素早く、様々な方法でクリアできる本物の実力を育てます。
  • 女子難関
    共学コースの内容にプラスして女子校に相応しいふるまいや言葉づかいをマスターします。

くじらクラス

国立大学附属小・私立小学校合格をめざす実力派のクラス。
横浜国大附属小をねらう方には、国大模試やラストゼミ、父母セミナーを用意しました。
直前の対策も万全です。

教室のご案内
お電話でのお問い合わせ
TEL
ホームページでのお問合わせ
資料請求・問合わせ

無料体験授業受付中