場所は大船駅南口からも笠間口からも歩いて2分の横浜銀行の4階です。
年少~年長まで約110名のお友だちが元気に通ってきています。
最寄りの大船駅は東海道線、横須賀線、京浜東北線、湘南モノレールの各線が乗り入れていて好アクセス。
子育てや受験の相談をしたい方、もっとお子さんを伸ばしたいとお考えのお父さん、お母さん、大船校にお立ち寄り、お問い合わせください。大船校のベテラン講師が、お待ちしております。
2020年12月4日 現在
青山学院横浜英和小学校 | 鎌倉女子大学初等部 | 関東学院小学校 |
慶應義塾横浜初等部 | 相模女子大学小学部 | 湘南学園小学校 |
湘南白百合学園小学校 | 精華小学校 | 清泉小学校 |
聖マリア小学校 | 洗足学園小学校 | 桐蔭学園小学校 |
日本大学藤沢小学校 |
品川翔英小学校 |
加藤学園暁秀初等学校 |
横浜国立大学附属鎌倉小学校 | 横浜国立大学附属横浜小学校 |
湘南学園幼稚園 | 湘南白百合学園幼稚園 | 桐蔭学園幼稚園 |
2019年12月2日 現在
青山学院横浜英和小学校 | 鎌倉女子大学初等部 | 関東学院小学校 |
関東学院六浦小学校 | 函嶺白百合学園小学校 | 慶應義塾横浜初等部 |
湘南学園小学校 | 湘南白百合学園小学校 | 精華小学校 |
清泉小学校 | 聖マリア小学校 | 桐光学園小学校 |
日本大学藤沢小学校 | 森村学園初等部 | 横浜国立大学附属鎌倉小学校 |
横浜雙葉小学校 | 横浜山手中華学校 |
慶應義塾幼稚舎 | 田園調布雙葉小学校 | 目黒星美学園小学校 |
青山学院横浜英和幼稚園 | カリタス幼稚園 | 湘南白百合学園幼稚園 |
2018年12月3日 現在
LCA国際小学校 | 鎌倉女子大学初等部 | 関東学院小学校 |
慶應義塾横浜初等部 | 湘南学園小学校 | 湘南白百合学園小学校 |
精華小学校 | 清泉小学校 | 聖マリア小学校 |
桐光学園小学校 | 日本大学藤沢小学校 | 森村学園初等部 |
横浜国立大学附属鎌倉小学校 | 横浜国立大学附属横浜小学校 | 横浜雙葉小学校 |
学習院初等科 | 暁星小学校 | 玉川学園小学部 |
鎌倉女子大学幼稚部 | 湘南白百合学園幼稚園 |
2017年12月7日現在
慶應義塾横浜初等部 | |
暁星小学校 | |
精華小学校 | |
湘南白百合学園小学校 | |
横浜雙葉小学校 | |
横浜国立大学教育学部附属鎌倉小学校 | |
鎌倉女子大学初等部 | カリタス小学校 |
函嶺白百合学園小学校 | 相模女子大学小学部 |
湘南学園小学校 | 清泉小学校 |
聖マリア小学校 | 洗足学園小学校 |
捜真小学校 | 日本大学藤沢小学校 |
森村学園初等部 | 横浜英和小学校 |
横浜山手中華学校 |
2016年11月5日現在
日本大学藤沢小学校 24名 | 湘南学園小学校 28名 |
湘南白百合学園小学校 14名 | 清泉小学校 11名 |
鎌倉女子大学初等部 10名 |
上記以外にもたくさんの学校に合格を頂きました。
横浜雙葉小学校 1名 | 精華小学校 2名 |
暁星小学校 1名 | 横浜英和小学校 1名 |
桐蔭学園小学部 2名 | 森村学園初等部 2名 |
相模女子大学小学部 1名 | カリタス小学校 1名 |
関東学院小学校 1名 | 聖ヨゼフ学園小学校 1名 |
玉川学園小学部 2名 | 小林聖心女子学院小学校 1名 |
湘南白百合学園幼稚園 15名 |
※開講時間は変更になることもございます。
事前に教室または総合インフォメーションにご確認ください。
☆印の付いているクラスは、現在未開講のクラスです。
さくらコース(80分) (2019.4.2~2020.4.1 生まれ) |
|
---|---|
火曜日 | 10:00~11:20 |
木曜日 | 11:40~13:00 |
プレ年少(新年少)コース(80分) (2018.4.2~2019.4.1 生まれ) |
|
---|---|
月曜日 | 10:00~11:20 |
水曜日 | 11:40~13:00 |
※プレ年少コースは10月末日までとなり、11月以降は新年少コースとしてクラス定員を変更いたします。
新年少コースからは「より大きな集団に慣れ、その中で言語表現をする」ことを重点に置いた授業を進めます。
湘南白百合学園幼稚園受験 3年保育(新年少)コース(80分) (2018.4.2~2019.4.1 生まれ) |
|
---|---|
水曜日 | 10:00~11:20 |
木曜日 | 10:00~11:20 |
※幼稚園受験コースは10月末日までとなり、11月以降は新年少コース(幼稚園入園準備対応クラス)となります。
新年少コース(幼稚園入園準備対応クラス)では、スムーズな幼稚園生活がスタート出来るよう、お弁当・制服着脱の練習など毎回内容を変えて準備をしていきます。
また、幼稚園・その後の小学校生活に向けて言語表現能力をつけ、お子さまの個性、可能性を引き出します。
年少【総合】コース(80分) (2017.4.2~2018.4.1 生まれ) |
|
---|---|
金曜日 | 15:30~16:50 |
土曜日 | 12:50~14:10 |
年少【共学難関校】コース(80分) (2017.4.2~2018.4.1 生まれ) |
|
---|---|
木曜日 | 15:00~16:20 |
年少【女子】コース(80分) (2017.4.2~2018.4.1 生まれ) |
|
---|---|
水曜日 | 15:00~16:20 |
年中【総合】コース(80分) (2016.4.2~2017.4.1 生まれ) |
|
---|---|
金曜日 | 15:30~16:50 |
土曜日 | 12:40~14:00 |
14:20~15:40 |
年中【共学難関校】コース(80分) (2016.4.2~2017.4.1 生まれ) |
|
---|---|
木曜日 | 16:30~17:50 |
年中【女子】コース(80分) (2016.4.2~2017.4.1 生まれ) |
|
---|---|
水曜日 | 15:00~16:20 |
年長【総合】コース (2015.4.2~2016.4.1 生まれ) |
||
---|---|---|
ふくろう クラス |
月曜日 | ①14:30~17:00(ロングコース) ☆ |
②15:20~17:00 | ||
土曜日 | ①10:00~12:30(ロングコース) | |
②10:50~12:30 | ||
土曜日 | ①15:50~18:20(ロングコース) | |
②16:40~18:20 | ||
※①②はクラス合同で授業を行います。 ※①②は授業時間が異なります。 |
||
くじら クラス |
火曜日 | 16:30~18:00 |
土曜日 | 8:20~9:50(11月~3月期間限定クラス) | |
11:10~12:40 | ||
14:10~15:40 | ||
※ふくろうクラス・・・学力重視の難関校志望者のためのクラス | ||
神奈川地区対象校: | 青山学院横浜英和・鎌倉女子大学・精華・清泉(女子)・洗足学園・桐蔭学園・桐光学園・日本大学藤沢・森村学園・カリタス・湘南白百合学園・横浜雙葉・慶應義塾横浜初等部 | |
東京地区対象校: | 青山学院・お茶の水女子大附属・学習院・暁星・慶應義塾幼稚舎・品川翔英・成蹊・成城学園・桐朋・桐朋学園・光塩女子学院・昭和女子大・白百合学園・聖心女子学院・田園調布雙葉・東京女学館・東京創価・東京都市大・東洋英和女学院・日本女子大豊明・目黒星美学園・雙葉・立教・立教女学院・早稲田実業・筑波大附属 他 | |
※くじらクラス・・・国立大学附属小・私立小学校合格をめざす実力派のクラス | ||
神奈川地区対象校: | 大西学園・関東学院・関東学院六浦・相模女子大学・湘南学園・聖セシリア・清泉(男子)・聖ヨゼフ学園・聖マリア・捜真・平和学園・横須賀学院・横浜三育・横浜国大附属 他 | |
東京地区対象校: | 暁星国際・国本・聖ドミニコ学園・清明学園・玉川学園・帝京大学・トキワ松学園・文教大学・明星・和光鶴川・学芸大附属 他 |
年長【精華・慶應義塾対応】コース (2015.4.2~2016.4.1 生まれ) |
||
---|---|---|
ふくろう クラス |
土曜日 | ①15:50~18:20(ロングコース) |
②16:40~18:20 | ||
※①②はクラス合同で授業を行います。 ※①②は授業時間が異なります。 |
年長【女子難関校対応】コース (2015.4.2~2016.4.1 生まれ) |
||
---|---|---|
ふくろう クラス |
火曜日 | ①15:30~18:00(ロングコース) ☆ |
②16:20~18:00 | ||
土曜日 | ①8:30~11:00(ロングコース) | |
②9:20~11:00 | ||
※①②はクラス合同で授業を行います。 ※①②は授業時間が異なります。 |
||
神奈川地区対象校: | カリタス・湘南白百合学園・清泉(女子)・精華・洗足学園・横浜雙葉・慶應義塾横浜初等部 | |
東京地区対象校: | 青山学院・お茶の水女子大附属・学習院・慶應義塾幼稚舎・成蹊・成城学園・桐朋・桐朋学園・光塩女子学院・昭和女子大・白百合学園・聖心女子学院・田園調布雙葉・東京女学館・東洋英和女学院・日本女子大豊明・雙葉・立教女学院・早稲田実業・筑波大附属 他 |
JR大船駅 南改札を出て、東口のエスカレーター及びエレベーターで降ります。横断歩道を渡り、薬局と交番の間の道を進みます。1つ目の交差点を左へ。右手に横浜銀行のビルが見えます。奥の入口からエレベーターを利用してお越し下さい。
① 大船駅の改札を出て、東口へ進みます。
② 階段・エスカレーターなどで降ります。
③ 降りたら、目の前の横断歩道を渡ります。
④ 『サンドラッグ』と交番の間の道へ進みます。
⑤ 少し進み、左手の角にある花屋『YAGISHITA KAEN』を左へ曲がります。
⑥ 曲がったらこのような景色です。そのまま少し進みます。
⑦ 左手に『みずほ銀行』、右手に『横浜銀行』がある交差点を右に曲がります。
⑧ 曲がったらこのような景色です。そのまま少し進みます。
⑨ 右手にある『横浜銀行』の入口から建物に入ります。
⑩ エレベーターでお上がりください。4Fがどんちゃか理英会大船校です。
●提携駐車場はありませんが、周辺には駐車場が多くあります。なるべく公共交通機関をご利用いただくことを推奨しておりますが、車で通われることも可能です。