さくらコース
プレ年少コース
幼稚園・小学校受験を見据えて、さらに深く、きめ細かい指導が受けられる、
理英会が運営するどんちゃか幼児教室です。
さらに進化!
知的体験を強化しました
授業内の実験を通して扱った、この年齢に大切な実体験を「知的体験」として心とアタマにしっかりと刻んでもらうため、授業内のプリント学習を強化しました。
強化の観点は「プリント学習」です
実体験で行った内容を、授業内やご家庭にてプリントでの追体験をすることで、〔反復効果〕〔具体物からプリントでの理解〕〔3次元から2次元への置き換え〕などの知的体験を促進します。
アクティビティーとプレゼンテーション
発表と人前力がキーワード
通常のどんちゃかでは月に2回のペースで行われているカリキュラムですが、さくら・プレ年少コースではほぼ毎回(=月に4回)実施します。
鉄棒や平均台など大型遊具を使っての連続運動を例に、どんな内容かを説明します。
この一連の動きを他の子やスタッフ、親がじっくり見ているので、
これがそのまま幼稚園・小学入試の練習にもなるわけです。
少人数だから、運動の中で手の振り方、名前の言い方なども細かく指導。
なぜ手を振るのか、といった動作の目的も伝え、受験を意識して、「どこまでできていれば大丈夫か」といった到達目標も明示します。
ボキャブラリー
ことばカードの枚数が違います
さくら・プレ年少コースでは月4回、32枚のことばカードを扱います。
たくさんのことばを知ることができる = 表現が豊かになる
1,2歳の低年齢時にはそもそもそれほど多くは喋らないため、お子さん達の発語にはあまり差がありませんが、3,4歳になり、ことばを発する時期を迎えると、とたんに発語が増えます。ことばの爆発期とも呼ばれていますが、この時期にこそ、それまで浴びていたことばのシャワーの量で、発語の差が大きく変わります。
ちなみにことばカードとは理英会のオリジナル教材で、子どもにとって身近なのに、意外と答えられないようなことばを多く選び、カードにしています。
カードに描かれた絵を見て、相応しいことばを答えます。
デスクワークとプレイワーク
過程にもしっかり目を向けます
プリント学習や手作業、工作の時間です。正解が出せたか、指示通りの作品ができた、と結果ばかりに目が向きがちですが、同じくらい大切なのは、なぜそう考えたのか、工作道具をどのように使っているか、という過程を見ることです。学習中や作業中に発することばに耳を傾け、一挙手一投足に目を配る。それによってその子の個性がわかり、発するアドバイスもより的確になります。これも少人数ならではのメリットです。
少人数ならではのメリットが最も発揮される+αのカリキュラム
実体験で行った内容を、授業内やご家庭にてプリントでの追体験をすることで、〔反復効果〕〔具体物からプリントでの理解〕〔3次元から2次元への置き換え〕などの知的体験を促進します。
年間で、さくらコースは約150枚・プレ年少コースは約250枚のプリントを使います。
毎回の授業ごとに講師がお子さま一人ひとりと向き合って指導する時間があります。お子さまの個性、可能性を最大限に引き出し、個別でのやりとりがその後の理英会年少コース以降の本格的な学習につながるよう指導します。
授業を通して見えるお子さまの日々の成長を、保護者さまとは別の視点から担当講師が毎回記録します。この記録は指導チームで共有され次の授業に反映されます。
担任との定期面談はこの記録表に基づいて実施されます。
お子さまの得意分野をさらに伸ばす「長所伸展」の観点でアドバイスを差し上げます。
月ごとのテーマに沿った課題に親子で取り組む時間です。
自宅と違いまわりに友だちがいる環境はお子さまに様々な刺激を与えます。
親子でのやりとりがうまくいくと、それが今度はお友達どうしのやりとりにつながっていきます。
将来に役に立つ情報と、まだ小さい年齢の今だからこそできる賢い子育てについて具体的にお伝えします。
入試分析会や教室に配備されている入試情報タブレット(正会員限定)などで気になる小学校の情報を得ることができます。
個性の芽が出てくるこの時期。
「わが子にはこうなってほしい」とお父さんお母さんの思う枠に子どもを当てはめ、口や手を出しすぎてしまうと、お子さまの個性を摘むことになってしまう場合があります。
【自立行動】の目的は…
①主体的に自分を表現する
②自分をコントロールする
③社会性や協調性の芽を伸ばす
そのためには「見守る」がキーワードになります。
※自立行動は、プレ年少コースのカリキュラムです。
毎日1枚、年間360枚、2年間で720枚の《しゅくだいノート》
1歳~3歳向け
※さくらコース・プレ年少コースを受講の場合
楽しい問題が1冊に30ページ分。毎月1冊ずつもらえる家庭学習用ドリルです。
どんちゃかキャラクターと楽しく勉強しましょう。
しゅくだいノートの特長
~実際に授業を担当している先生たちが作ったオリジナルドリルです~
毎日の生活やどんちゃかの楽しい授業で出会ったいろいろな課題を、ご家庭で楽しみながら取り組むことができます。
ことばや数をはじめ、好奇心を育てたり、感性を磨いたり、はさみやのりを使うページもあったり、時にカラダを動かしたりと、バラエティー豊かな内容でお子さまのチカラを定着させます。授業で取り組んだ内容や身のまわりのもの、季節、行事などに関連したテーマで構成されています。
上手なしゅくだいノートの使い方
毎日5分間、ご家庭でお子さまとの勉強タイムをつくってください。
しゅくだいノートに取り組みながら、親子でたくさん会話をしましょう。
お子さまのがんばりには大きな花まるをたくさんあげると、さらにやる気も高まるでしょう。
週に1度の授業日には「お気に入りの1枚」をどんちゃかの先生に見せると、先生からかわいいスタンプを押してもらえます。
おはなしせんせい(音声ペン)
おはなしせんせいは「しゅくだいノート」専用のペン。
ノートの絵を見ながら問題に答えてペンマークをペン先でタッチ。
飛び出す音に興味を持ちながら、さまざまな問題に答えていきます。
音声に合わせて復唱したり、絵に色を塗ったり、遊び感覚で学習できます。
すくすくコース・きらきらコース | ポイント | さくらコース・プレ年少コース |
---|---|---|
どんちゃか | コース | 理英会 |
英語も含めた総合的カリキュラムで可能性を広げます | ねらい | 幼稚園受験・小学校受験を意識します |
60分/週1回 | 授業時間/回数 | 80分/週1回 |
2名 | 講師 | 2名+1名 ※1 |
□受験を考えている方・いない方、どちらの方も在籍しています。 □英語のトッピングを始めました。 □ダイナミックでファンタスティックな授業です。 |
特徴 | □知的活動を楽しく強化します。 □個別指導の時間があります。 ※2 □個人面談があります。 □個別記録表があります。 □テーマ別母子活動があります。 □受験情報をご提供します。 |
年に数回の振替レッスンが受けられます。 | 振替授業 | 随時可能です。 |
8~10名 | 定員 | 6名 ※3 |
月額 8,800円(税込) | 授業料 | 月額 14,740円(税込) |
●お迷いの場合は両方体験してじっくりとお選びください。 |
※1・2・3 プレ年少の秋以降は次学年への進級準備として一部変更します。
入会金 | 月額 |
---|---|
27,500円(税込) 『おはなしせんせい(音声ペン)』(8,250円相当)をプレゼント |
[授業が3回ある月] 14,740円(税込) |
[授業が2回ある月] 10,230円(税込) |
さくらコース(対象:2020.4.2~2021.4.1生まれの方) | |||||
---|---|---|---|---|---|
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
二子玉川校 | 10:00~ | ||||
自由が丘校 | 10:00〜 | 11:20〜 | |||
恵比寿校 | 10:30~ | ||||
新宿校 | 11:20〜 | ||||
池袋校 | 10:20~ | ||||
吉祥寺校 | 11:20〜 |
10:00~ | |||
横浜校 | 10:00~ (本校) |
10:00~ (本校) |
①10:00~ (南口校) |
||
②11:40~ (南口校) |
|||||
川崎ルフロン校 | 11:40~ | 10:00~ | 11:40~ | 10:00~ | |
元町校 | 11:40~ | 11:40~ | 10:00~ | ||
二俣川校 | 11:15~ | ||||
大船校 | 10:00~ | 11:40〜 | 10:00~ | ||
青葉台校 | 10:00~ | ||||
横浜高島屋教室 | 11:40〜 | 11:40〜 | 10:20~ |
プレ年少(新年少)コース(対象:2019.4.2~2020.4.1生まれの方) | |||||
---|---|---|---|---|---|
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
二子玉川校 | 11:15~ | ①10:00~ |
|||
②11:15〜 | |||||
自由が丘校 | 10:00〜 | 11:40~ | |||
恵比寿校 | 12:20~ | ||||
新宿校 | 10:00~ | ||||
池袋校 | 10:10~ | ||||
吉祥寺校 | 10:00〜 | 10:00~ | 13:30~ | 11:50〜 | |
横浜校 | 10:00~ (南口校) |
10:00~ (南口校) |
①10:00~ (南口校) |
①10:00~ (南口校) |
|
②11:40~ (南口校) |
②11:40~ (南口校) |
||||
川崎ルフロン校 | 10:00~ | 11:40~ | 10:00〜 | 10:00~ | 10:00~ |
元町校 | 11:40〜 | 11:40~ | 10:00~ | ||
二俣川校 | 10:00〜 | ||||
大船校 | 11:40~ | 10:00〜 | 11:40~ | ||
青葉台校 | 11:40〜 | ||||
千葉校 | 10:00~ | ||||
天神橋校 | 12:50~ | ||||
夙川校(西宮) | 11:40~ |
※4月〜10月:プレ年少コース
11月〜3月:新年少コース
※土曜日のクラスは11月以降に開講予定。