理英会合格実績

初めての方へ

小学校受験とは?

言わずと知れた私立小学校に入学するための受験です。

小学校受験を控える親子

マスコミによって、お受験という言葉が生み出され広く浸透した今、お受験の方がピンと来る方も 多いのではないでしょうか?
現代の日本では、受験に「お」をつけた「お受験」、小学校受験を否定的に捉える方が多くいるように感じます。

なぜお受験?

「お」受験が敬遠されるわけ

同じ受験なのに、明らかに中学校受験や高校受験とはまったく別の扱いになっています。
その理由には、「親のエゴや体裁のために子どもが振り回されているから」という意見をよく聞きます。
しかし、実はもっと簡単な理由なのです。それは、「周りのみんなが小学校受験をしないから」ただそれだけなのです。日本人特有の意識から、小学校受験が敬遠されているのです。その証拠に、田舎へ行けば行くほど、「受験は高校受験からするもの」、それに対し都会では、「中学校受験、一部の地域で小学校受験」といった具合に、周りの環境に合わせて受験をする時期の「普通」が変わってくるのです。つまり、そのこと自体が親の体裁ともいえるでしょう。そして、小学校受験に反対する理由には、私立小学校をよく知らないからということも挙げられるでしょう。

たとえば・・・

携帯電はの必要性

ひと昔前に携帯電話が出始めました。当時の大人たちは「携帯電話なんて一刻を争う人だけが持つ特別なものなのよ。」と、携帯電話の存在自体を否定していました。その利便性などを考えることもなく。しかし、現在ではどうでしょうか。携帯電話を持つことが、当たり前の世の中になっています。

携帯電はの必要性

まさに、これと同じような状況なのが小学校受験です。費用が掛かるが、本当にそのものの良さがわかると、それを手にすること自体が普通になります。
確かに、現在では小学校受験がまだ受け入れられにくい時代ではありますが、私立小学校の良さがわかると多くの人はそれを求めるようになるでしょう。

本当に良いものなの??

公立小学校と私立小学校の違い

公立小学校の良いところ・公立小学校だから
できることがいくつかあります。

1つめ家から近い
学校まで遠い 公立小は基本的には学区と言うものがあり、その学区内の小学校に登校することになるでしょう。
すなわち、基本的には近くの小学校に通うことになります。
家から近いということは、近所の子どもたちと交流をもつことができ、保護者も気軽に様子を見に行くことができます。
2つめ学費がかからない
公立のため学費というものが必要なく、経済的観点からの人生設計がしやすいという利点があります。
3つめ給食がある
朝食 学校給食があることで毎朝のお弁当作りから解放される!
そんな方もいらっしゃるのではないでしょうか?
4つめ良い先生は良い
学校や保護者の中で有名な、「良い先生」という先生が公立小学校にも必ず存在します。
そういった先生に担任をして頂けることもありますね。

では私立小学校だからできることは?

1つめ二人の先生が教えるTT
(ティーム・ティーチング)
TTとはTeam teaching の略。1学級に1人の教諭が授業を担当するのが通常ですが、TT制では1学級に2人以上の教諭で授業を展開します。
1人が授業を行い、もう1人が巡回してサポートをします。
2つめ教科ごとの「専科制」がある
外国人の先生全ての教科を担任教諭が受け持つのではなく、教科ごとに担当の教諭が替わることをいいます。
その分野の専門家が授業を行うわけですから、工夫を凝らした授業展開が可能で、児童の理解度も深まることでしょう。小学校高学年になると専科制の制度を用いている学校が多くみられます。
3つめ英語の授業は1年生から、
先生はネイティブスピーカー
神奈川・東京・千葉のアンケート回答私立小学校19校のうち、13校が1年生から英語教育をスタートさせています。4年生以降から始める学校はわずか2校。また講師に英語を母国語とする「ネイティブスピーカー」を招いています。
幼いころから正しい発音に触れ、話せる英語が身につくメリットがあります。
4つめオリジナルテキストを用意
効率よく勉強できるオリジナルテキスト私立小学校は目的に沿った教材開発をしており、オリジナルの教科書や教材を用意しているところがほとんどです。
子どもたちのことを考えてカスタマイズした内容で、
ときには教科書を副教材にすることもあります。
5つめ心理・発達のプロによる教育相談
専門のスクールカウンセラーを配置して教育相談を行う私立小学校もあります。
児童の心理や発達・学校教育に精通した専門家が面談や電話・メール等により保護者や教師からのあらゆる相談に応じている学校も少なくありません。

「お」受験が嫌煙されるわけ

しかし、受験準備のために幼児期からの勉強

実は9歳の壁が大きく関わってるのです。

9歳の壁とは?

9歳の壁

「9歳の壁」という言葉をご存じでしょうか?9歳の壁とは、小学校の3・4年生になって学校の勉強が急激に難しくなる時に現れる壁のことです。では、なぜ3・4年生で急激に難しくなるのでしょうか?それは、内容が具体的な物から抽象的な物 へと変化していくからです。

具体的から抽象的に?

たとえば、低学年の時は九九を覚えるなど目に見えることや記憶することに重きが置かれています。しかし、9歳になると分数や大きな桁の計算が出てきます。それは、実際に目に見える物ではなく、頭の中で想像しなければなりません。実際に、リンゴを1/3に切ることもできないですものね。
この「9歳の壁」を越えられるかどうかがその後の勉強力に関わってくると言えるのです。 この壁を越えることができると自分から自然と勉強する子へと育っていくことが多いのです。結果的に「塾に行きなさい!」「勉強しなさい」と言わずとも子ども自ら勉強する癖がつくので学習にかかる費用も軽減できますね。

9歳の壁を超えるにはどうすればいいの?

9歳の壁を超えるには?

その壁を越える子と、越えられない子の差について研究したのが「どんちゃか幼児教室・理英会」を最初に作った横浜国大教授の伊藤忠彦先生なのです。
その研究の中で、子どもの生活や学習などを紐解いていくと幼児期に学習(体験学習など)が行われていたのか?そうでないのか?が大きく関わっていたのです。

つまり、早い段階で学習体験をすることで9歳の壁を越えることができるのです。したがって、早期教育は受験のためだけの勉強ではないのです。
子どもたちの将来を考え、9歳の壁を越えられるようにバックアップしてあげたいものですね。

年金・税金・貨幣価値・土地は、
どれも社会情勢によって、大きく変化をするものばかりですね。
しかし、学力や考える力という財産は絶対になくならないものであり、いつも持ち歩くことのできる「最高の財産」であると考えます。理英会では、未来ある子どもたちにその最高の財産を与えたいと考えております。

小学校受験って不安

理英会で学ぶまでの流れ

理英会にお任せ下さい。不安なことを解消し、自信を持って受験に挑むことができます。

お近くの校舎にまずはご相談ください。

理英会で学ぶまでの流れ

理英会では、受験対応1歳・2歳・3歳・年少・年中・年長の
5つの学年にわかれています。

  • 受験対応2歳
  • 受験対応2歳
  • 受験対応3歳
  • 年少コース
  • 年中コース
  • 年長コース
※カリキュラムの区切りで表記しています。

どの学年でも、ホームクラスがあり、担任の先生がおります。
お子様を担任の先生が責任を持って指導します。担任の先生とは、お子さまの様子を踏まえて進路や家庭学習について相談をしていきます。

小学校受験って不安

受験までの費用

費用は、始める時期や志望する学校によって異なります。
一般的な年長コースの1年間の費用はおよそ620,000円です。
(年長対象基礎コース、冬期講習、春期講習、夏期講習、秋期講習、志望校別テスト2回を含む)

ホームクラス(首都圏) ※関西エリアの入会金はお問合せください
受験対応1歳コース(6か月~1歳)
入会金 33,000円
授業料(月額)
※1回の授業料×月の授業回数+家庭学習教材セット
下記以外(3週月) 14,740円
8月 (2週月) 10,230円
受験対応2歳コース(1~2歳)
入会金 33,000円
授業料(月額)
※1回の授業料×月の授業回数+家庭学習教材セット
下記以外(3週月) 14,740円
8月 (2週月) 10,230円
受験対応3歳(新年少)コース(2~3歳)
入会金 33,000円
授業料(月額)
※1回の授業料×月の授業回数+家庭学習教材セット1,210円
下記以外(3週月) 14,740円
8月 (2週月) 10,230円
幼稚園受験コース
入会金 44,000円
授業料(月額)
※1回の授業料×月の授業回数+家庭学習教材セット
4月~10月(3週月) 26,290円
8月(2週月) 17,930円
11月~3月(3週月)
※11月以降は、新年少コースに準じます
14,740円
理英会JUNIORコース
入会金 44,000円
初回教材費10,000円 (体操服・エプロン)
授業料(月額)
※1回の授業料×月の授業回数+家庭学習教材1セット1,210円
週1回コース
下記以外(3週) 34,210円
8月(2週月) 23,210円
週2回コース
下記以外(3週) 56,710円
8月(2週月) 38,210円
年少対象 私国立コース・難関私立コース
入会金 44,000円
授業料(月額)
※1回の授業料×月の授業回数+家庭学習教材1セット1,320円
下記以外(3週月) 21,120円
8月(2週月) 14,520円
5月/6月/10月(4週月) 27,720円
年中対象 私国立コース・難関私立コース
入会金 55,000円
授業料(月額)
※1回の授業料×月の授業回数+家庭学習教材1セット1,320円
下記以外(3週月) 24,420円
8月(2週月) 16,720円
5月/6月/10月(4週月) 32,120円
年長対象 基礎コース
入会金 66,000円
授業料(月額)
1回の授業料×月の授業回数+テスト1回8,800円+家庭学習教材1セット1,650円
下記以外(3週月) 36,850円
3月3週月(+総合) 36,850円
春期総合集中授業
(+36,300円)
5月/6月(4週月) 45,650円
8月1週月(+総合) 19,250円
夏期総合集中授業
(+49,500円)
年長対象 私国立コース・難関私立 100分コース
入会金 66,000円
授業料(月額)
1回の授業料×月の授業回数+テスト1回8,800円+家庭学習教材1セット1,650円
下記以外(3週月) 46,750円
3月3週月(+総合) 46,750円
春期総合集中授業
(+42,900円)
5月/6月(4週月) 58,850円
8月1週月(+総合) 22,550円
夏期総合集中授業
(+52,800円)
年長対象 私国立コース・難関私立 150分コース
入会金 66,000円
授業料(月額)
1回の授業料×月の授業回数+テスト1回8,800円+家庭学習教材1セット1,650円
下記以外(3週月) 60,940円
3月3週月(+総合) 60,940円
春期総合集中授業
(+57,200円)
5月/6月(4週月) 77,770円
8月1週月(+総合) 27,280円
夏期総合集中授業
(+66,000円)

※表示価格は全て税込(税率10%)です。
※年少対象コース以降の入会時、おはなしせんせい(音声ペン)代として、8,250円を頂戴いたします。
※ホームクラスを欠席された場合、振替授業が受けられます。(追加教材費が発生する場合がございます)
※月例模擬テスト(全統オープン)には参加義務があり、授業料だけを納入することはできません。
※学事日程の変更によって、1ヶ月あたりの授業料が変更になる場合があります。
※年少対象コース以降、入会・進級の基準があります。
※春期、夏期講習内の総合集中授業は、年間カリキュラムの一環として正会員必修とさせていただいております(ご家庭の都合によるキャンセルは可能です)。日程や時間は後日配布する講習案内でご確認ください。

お電話でのお問い合わせ
0120-042-870
ホームページからのお問合わせ
  • 東京資料請求・問合わせ
  • 神奈川資料請求・問合わせ
  • 関西資料請求・問合わせ
  • キッズパル資料請求・問合わせ