小学校受験対策の運動も理英会にお任せください!
合格力全般の底上げを狙い、理英会運動専科の講師が担当する講習です。
運動は練習の積み重ねが必要です。
毎回の講習に参加し、力を積み上げていきましょう。
小学校受験の体操は身体能力だけではなく、指示を正確に聞いて落ち着いて取り組むことや全力を出し切る意欲、集中力が求められます。全8回の総合運動講習で受験に必要な運動を満遍なく練習します。夏以降は志望校別の講習になりますので、より細かく丁寧に対策をしていきます。特に姿勢は体幹の力と習慣が大切になりますので良くするのにとても時間がかかります。姿勢の維持は運動考査のない学校においても重要な要素の一つの為、早めの対策をオススメします。
私と一緒に楽しく身体を動かして、色々な運動を得意にしていきましょう!
小学校受験の体操では、単に身体能力だけでなく、指示を正確に聞き取り落ち着いて行動する力や、最後まで全力を出し切る意欲、集中力が求められます。総合運動講習では、受験に必要なさまざまな運動をバランスよく練習します。夏以降は志望校ごとの対策講習へと移行し、より丁寧で細やかな指導を行います。特に姿勢については、体幹の強さと日々の習慣が重要で、改善には時間がかかります。姿勢の維持は、運動考査のない学校でも評価される大切な要素のひとつであるため、早めの対策をおすすめします。
基礎編
「走る・跳ぶ」といった運動の基本を通して、脚力や体幹を鍛えます。姿勢の安定や片足バランスにもつながります。スキップやケンケンも見栄えよくできるように練習します。
【動物歩き・ボール課題】クマ歩きやクモ歩きなど、さまざまな動物の動きで体の使い方やバランス感覚を身につけます。ボールではドリブルや遠投などを練習し、正しい方法で少しずつ上達を目指します。
今回の講習では、実際の考査でよく出る運動課題に取り組み、自信を育てます。かけっこやボール運動など、差が出やすい内容も、正しいやり方で練習し確実な上達を目指します。例えば、全力で走る、遠くに投げるといった動きも、意識を変えるだけで大きな成長につながります。連続受講で運動力をしっかり伸ばし、自信を持って次のステップに進みましょう!
応用編
スキップやケンケンは見栄えよく、かけっこはスタートや手足の使い方を意識してスピードアップを目指します。3日間で受験に必要な運動を総合的に強化します。
1回目: かけっこ・縄跳び(連続跳びの習得)
2回目: ステップ・動物歩き(ダイナミックな動きと手足の連動)
3回目: ボール(ドリブル・遠投などを集中練習)
運動が得意でないお子さまも、成果が見えやすく自信につながります。
この機会にぜひご参加ください。
実践編
模倣体操・かけっこ・ボール運動・クマ歩きを毎日練習し、コツをつかんで自信につなげます。遠投は8m、クマ歩きは10mを5秒台で目指します。さらに「指示を聞く力」や「姿勢の意識」育てる体幹トレーニングや指示行動にも取り組みます。静と動をバランスよく組み合わせ、メリハリのある動きを習得。夏は成長のチャンス。苦手を得 意に変え、自信を持って本番に臨める力を育てましょう!
合格に向けて、実際の考査に対応した運動課題を特訓します。かけっこ・ボール運動・クマ歩きを中心に、遠投8m・クマ歩き10mを5秒台でのクリアを目指します。4日間を通して各種目のポイントを押さえながら反復練習を行い、技術と安定感を高めていきます。また、「指示を聞く力」や「姿勢の意識」を強化し、待機から終了まで美しい動きができるよう細かく指導します。
※内容は変更になる場合がございます。