消費税の計算、どう説明したらいいかな?

▼数のなぞなぞ▼

今回はお買い物の問題です。

お買い物をするとき「消費税」10%がかかります。

※今回のお買い物の問題では軽減税率(8%)は考えないことにします。

「10%がかかる」計算の問題を出しますね。

問題1
100円に10%との消費税がかかると110円になります。

では、200円に10%との消費税がかかるといくらになりますか?
(難易度 ★)

問題2
1000円に10%との消費税がかかるといくらになりますか?

(難易度 ★)

問題3
では、1100円に10%との消費税がかかるといくらになりますか?
(難易度 ★★)

 

この問題1~問題3をお子さまに説明するとき、200円×(1+0.1)=220円(小5レベル)の説明はしないと思います。

たぶん、大きく分けると次の2つになるかと思います。

問題1の説明は…

①「200円は100円が2つだから、110円が2つで220円」

②「200円の10%は0をひとつ取って20円。200円と20円をたして220円」

※②の「10%」は「10分の1」「10個に分けたうちの1つ」と表現することもあります。

問題2の説明は…

①「1000円は100円が10個だから、110円が10個で1100円」

②「1000円の10%は0をひとつ取って100円。1000円と100円をたして1100円」

問題3の説明は…

①「1100円は1000円と100円だから、1100円と110円をたして1210円」

②「1100円の10%は0をひとつ取って110円。1100円と110円をたして1210円」

他の言い方もあるかもしれません。

答えの出し方(説明の仕方)はひとつとは限らないと言うことです。

長年、算数の指導をしていると、この「解き方はひとつだけではない」の重要性をとても感じます。

苦労して答えを出した問題をもう一度解いてみると、別の解き方をみつけ、すぐ解けてしまうときがあります。

そのときの快感は気持ちの良いものです。

お子さんに説明するときは「こんな解き方もあるよ」と一言付け加えるとよいです。

お子さんは「他にどんな解き方があるのかな」と考えてくれたら嬉しいですね。

それと、このような算数脳を鍛えたいなら「集中と粘る根気強さ」が大切です。

お子さんが解き方で悩んでいるときは、一緒に考えてる時間を楽しく過ごすと良いです。

《解答》

問題1 220円

問題2 1100円

問題3 1210円

▼ご家庭のみなさまへ▼

お買い物は、一番身近な算数の題材です。
ぜひ、お子さまに自分で買い物をし、自分でお金をしはらう経験をつませてあげてください。
その体験が文章題の立式の力につながっていきます。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

受験算数につながる考え方を、身近なものを題材に、分かりやすくお伝えする、
アウトドア派の算数講師こばちゃん先生(小林義徳)がお送りしました!

みんなのコメント

[ 消費税の計算、どう説明したらいいかな?]のご感想やコメントをお寄せください。

twitterのID

教室のご案内
お電話でのお問合わせ
0120-042-870
ホームページでのお問合わせ
資料請求・問合わせ

無料体験授業受付中

いま資料請求をすると

ばっちりくんがついてくる!

  • 資料・問い合わせ
  • 体験授業の問い合わせ

講習・分析会の受付はこちら

まなび予約.com

最新のイベント

イベント一覧

プライバシーマーク
どんちゃかグループ理英会は、ご提供いただきました個人情報を慎重に扱いいたします。

いま資料請求をすると

ばっちりくんがついてくる!

  • 資料・問い合わせ
  • 体験授業の問い合わせ

講習・分析会の受付はこちら

まなび予約.com

トップへ戻る