じゅげむ じゅけむ 名文の暗唱を!

今週のテーマ
【名文の暗唱で今から文章表現力の礎を!】
今週のおススメのポイント
★「三省堂」「光村図書」「東京書籍」など多くの教科書が推薦
★ 落語絵本シリーズで磨くユーモアとウィットにあふれる会話力
今週のおススメ本
落語絵本(4)
じゅげむ(川端 誠 作)
この本についてはコチラから↓

▼ご家庭のみなさまへ▼
名文を暗唱することは、国語にとって大切なことばのリズム

...(続きは詳しく見るをクリック)

詳しく見る

えほん『くいしんぼうのはなこさん』

今回の絵本

『くいしんぼうのはなこさん』
福音館書店

石井桃子/作 中谷千代子/絵

1,210円 1965年初版

◆ あらすじ ◆
生まれたときから食べるものは好き嫌いばかり、わがままのし放題で育った子牛のはなこさん。

子牛がたくさん集まる牧場に入ったら、性格は直るのかと飼い主さんは思っていたら、

子牛たちの中でもいばってばかりいます。

...(続きは詳しく見るをクリック)

詳しく見る

【絵本紹介】関東学院小学校合格のお子さまが好きだった本

幼稚園受験3年保育コース
関東学院小学校合格のお子さまが好きだった本

♡『もりいちばんのおともだち』福音館書店 
何度も読んだあと「僕もヤマネくんみたいにさつまいもを育ててみたい」
春にさつまいもの苗をプランターに植えて、毎朝一生懸命水やり。
秋には小さなさつまいもを収穫して、焼き芋にして食べると満面の笑みで「美味しい」と言たそうです。

♡『エルマーのぼうけんシリーズ』福音

...(続きは詳しく見るをクリック)

詳しく見る

【絵本紹介】洗足学園大学附属幼稚園・玉川学園幼稚部・森村学園幼稚園合格のお子さまが好きだった本

幼稚園受験3年保育コース
洗足学園大学附属幼稚園・玉川学園幼稚部・森村学園幼稚園合格のお子さまが好きだった本

♡『どんどこももんちゃん』とよたかずひこ 童心社
お母様の膝の上、絵本に合わせて身体を動かしました。

♡『わくわく でんしゃ しゅっぱつ』さく:視覚デザイン研究所  え:くにすえ たくし
電車が大好きになりました。

♡『ふみきりくん』文:えのもとえつこ 絵:

...(続きは詳しく見るをクリック)

詳しく見る

【絵本紹介】横浜雙葉小学校合格のお子さまが好きだった本

◆0~2歳
『ねんね ねんね』文:土屋富士夫 絵:千田たかみち 女子パウロ会
主人公みーちゃんが呼ばれるページ。お子さまの名前に変えたら大喜び。

◆2歳~幼稚園
『おばけのてんぷら』『めがねうさぎ』せなけいこ ポプラ社
ちぎり絵の絵本。

◆幼稚園
『もりのかくれんぼう』作:末吉暁子 絵:林明子 偕成社
ストーリー性のある本が大好きに。

◆文字が読めるよ

...(続きは詳しく見るをクリック)

詳しく見る

豆まきのオニは今どうしてる?絵本『おにたのぼうし』

今回の絵本

『おにたのぼうし』
あまんきみこ/作
いわさきちひろ/絵
1,100円
1969年初版

おにたのぼうし (おはなし名作絵本 2)
◆ あらすじ ◆
節分の日、豆まきのお話。
追い出されるはずのオニが、実は思いやりのあるオニだった。
「おにた」は心やさしいオニの子。

「おにた」は、病気のお母さんの看病をする女の子のためにごちそうを持ってきます

...(続きは詳しく見るをクリック)

詳しく見る

ふたごの星

▼今回の絵本 ▼
『ふたごの星』
宮沢賢治/作 あきやまただし/絵
1,100円 2005年初版
この本についてはコチラから↓

◆ あらすじ ◆
天の川にふたごの星が住んでいます。
ふたごの星はさそりと大からすの星がけんかをしたところを助けます。
ほうき星にさそわれてふたごは天の川を旅に出ます。
そして、大くじら、うみへび、海の王さまに出会うのでした。
◆ テーマ ◆

...(続きは詳しく見るをクリック)

詳しく見る

とけいのほん

こんにちは。
日が暮れるのが早くなってきましてね。
今回の絵本

『とけいのほん(1)』
まついのりこ/作・絵
990円 1973年初版

◆ あらすじ ◆
ちびとのっぽは、時計の短針と長針です。
二人が作る色んな時間を、みんなが「なんじ」か考えます。
◆ テーマ ◆
時計の見方
◆ 読後感 ◆
なるほど!
◆ 絵のタッチ ◆
余白を使ってシンプル
▼ご家庭のみな

...(続きは詳しく見るをクリック)

詳しく見る

はなが高くなる『ふしぎなたいこ』

今回の絵本
『ふしぎなたいこ』

ふしぎなたいこ―にほんむかしばなし (岩波の子どもの本)
石井桃子/作 清水崑/絵
880円 1953年初版
◆ あらすじ ◆
げんごろうさんはふしぎなたいこを持っています。
たいこの片方をたたいて「鼻高くなれ、鼻高くなれ」と言うと、ピノキオのように鼻がどんどん高くなります。
反対側をたたいて「低くなれ、低くなれ」と言うと高くなった鼻

...(続きは詳しく見るをクリック)

詳しく見る

だいじょうぶ だいじょうぶ と言える世の中に!

今年も健康に気をつけながら、過ごしていきましょう。
「だいじょうぶ」と元気に言えるように。

今回の絵本
  『だいじょうぶ だいじょうぶ』
いとうひろし/作・絵
1,100円 1995年初版
この本についてはコチラから↓

◆ あらすじ ◆
「僕」はおじいちゃんと散歩に出かける中で世界のすばらしさ、そして、こわさも知ることになります。
そのたびにおじいちゃんが「だいじょうぶ

...(続きは詳しく見るをクリック)

詳しく見る
教室のご案内
お電話でのお問合わせ
0120-042-870
ホームページでのお問合わせ
資料請求・問合わせ

無料体験授業受付中

いま資料請求をすると

ばっちりくんがついてくる!

  • 資料・問い合わせ
  • 体験授業の問い合わせ

講習・分析会の受付はこちら

まなび予約.com

最新のイベント

イベント一覧

プライバシーマーク
どんちゃかグループ理英会は、ご提供いただきました個人情報を慎重に扱いいたします。

いま資料請求をすると

ばっちりくんがついてくる!

  • 資料・問い合わせ
  • 体験授業の問い合わせ

講習・分析会の受付はこちら

まなび予約.com

トップへ戻る