【入試出題速報】慶應義塾幼稚舎(女子3日目)

「慶應義塾幼稚舎(女子3日目)」の2023年度入試出題内容を速報形式でお伝えいたします。
<出題内容>
●模倣運動
・両足ジャンプ
・飛行機バランス
・指の運動

●運動
・走る
・走る → 横向きギャロップ → ボールの的当て → 両足ジャンプ
・ジグザグ走り → ゴム段(とぶ、くぐる、とぶ)

●行動観察
・コーンを使った三目並べゲーム

●絵画制作
・自分が植

...(続きは詳しく見るをクリック)

詳しく見る

【入試出題速報】慶應義塾幼稚舎(女子2日目)

「慶應義塾幼稚舎(女子2日目)」の2023年度入試出題内容を速報形式でお伝えいたします。
<出題内容>
●模倣運動
・両足ジャンプ
・飛行機バランス
・走る
・ジグザグ走り → 的当て → ゴム段(とぶ、とぶ、くぐる)
・横向きギャロップ → ケンケン

●行動観察
・パズルゲーム

●絵画制作
・すごろくのコマをつくる(カードに絵を描く)
・すごろくのマスに絵を描く(

...(続きは詳しく見るをクリック)

詳しく見る

【入試出題速報】慶應義塾幼稚舎(女子 1日目)

「慶應義塾幼稚舎(女子 1日目)」の2023年度入試出題内容を速報形式でお伝えいたします。
<出題内容>
●運動
・模倣運動
・連続運動
走る → ギャロップ(途中で向きを変える)
走る → ケンケン(途中で向きを変える)
スキップ → 的当て → 走る
ゴム段 → ジグザグ走り

●行動観察
・ルールのあるボーリングゲーム

●絵画制作
・ホワイトボードにマグネットと

...(続きは詳しく見るをクリック)

詳しく見る

お金も大事、子も大事(福翁百話)

福翁百話 現代語訳 (角川ソフィア文庫 I 106-2)

慶應義塾横浜初等部の願書には創設者の福澤諭吉の著作『福翁百話』を読んで、所感を記す指示がありました。

そこで、これからこの本を手にされる方のために『福翁百話』の中でも、子育て・教育に関する話を一話ごと取り上げて、要点を簡単にご紹介いたします。

今回は77話の要点を意訳してご紹介します。

お金も増やし、子育ても

...(続きは詳しく見るをクリック)

詳しく見る

何気ないことばが大事(福翁百話)

福翁百話 現代語訳 (角川ソフィア文庫 I 106-2)

慶應義塾横浜初等部の願書には創設者の福澤諭吉の著作『福翁百話』を読んで、所感を記す指示がありました。

そこで、これからこの本を手にされる方のために『福翁百話』の中でも、子育て・教育に関する話を一話ごと取り上げて、要点を簡単にご紹介いたします。

今回は19話の要点を意訳してご紹介します。

ささいな言葉が影響

人に

...(続きは詳しく見るをクリック)

詳しく見る

慶應義塾横浜初等部に入学して思ったこと! お母さんに聞いてみた!

今回は理英会・青葉台校から慶應義塾横浜初等部に合格、入学した保護者から聞いたお話を紹介します。

慶應義塾横浜初等部では携帯電話を学校に持っていくことは基本的にNGです。

そのことで確かに心配がないとは言い切れないのですが、子どもなりに様々な手段を探して、色んな人からサポートを得ながら、うまくやっているようです。

例えば、通学中の電車で寝過ごしたとか、本を読んでいたら乗り過ごしちゃ

...(続きは詳しく見るをクリック)

詳しく見る

慶應義塾横浜初等部に入学して良かったこと! お母さんに聞いてみた!

今回は理英会・青葉台校から慶應義塾横浜初等部に合格、入学した保護者から聞いたお話を紹介します。

入学してよかったと思ったことは、家庭の教育方針が近いご家庭が多いことです。

例えば、わが家の方針はゲームNGで、全くやらせていません。

ほかの初等部のお友だちのお宅はというと、テレビゲームをほとんどしないご家庭が多いんです。
横浜初等部のお友だち同士で、今流行ってる遊びはというと、め

...(続きは詳しく見るをクリック)

詳しく見る

『福翁百話』とはどんな話?あらすじ紹介

福翁百話 現代語訳 (角川ソフィア文庫 I 106-2)

例年、慶應義塾横浜初等部の願書には創設者の福澤諭吉の著作『福翁自伝』を読んで、所感を記す指示がありました。
しかし、2020年度の横浜初等部の入試ではこれまでとは異なり、「伝記小泉信三」が課題図書に選ばれ、2021年度の横浜初等部の入試では『福翁百話』に課題図書が変更されました。
そこで、これからこの本を手にされる方のために『福翁

...(続きは詳しく見るをクリック)

詳しく見る

『伝記 小泉信三』を読みとくブログ Vol.10

小泉信三の結婚

伝記 小泉信三

例年、慶應義塾横浜初等部の願書には
創設者の福澤諭吉の著作『福翁自伝』を読んで、
所感を記す指示がありました。

しかし、これまでとは異なり、
2020年度の横浜初等部の入試では次のように変更されました。
「『伝記 小泉信三』を読んで、
慶應義塾の塾風・気風(空気感)について感じるところを書いてください。」

そこで、この「『伝記 小泉

...(続きは詳しく見るをクリック)

詳しく見る

『伝記 小泉信三』を読みとくブログ Vol.9

青年小泉信三のヨーロッパ留学

伝記 小泉信三

例年、慶應義塾横浜初等部の願書には
創設者の福澤諭吉の著作『福翁自伝』を読んで、
所感を記す指示がありました。

しかし、これまでとは異なり、
2020年度の横浜初等部の入試では次のように変更されました。
「『伝記 小泉信三』を読んで、
慶應義塾の塾風・気風(空気感)について感じるところを書いてください。」

そこで、この

...(続きは詳しく見るをクリック)

詳しく見る
教室のご案内
お電話でのお問合わせ
0120-042-870
ホームページでのお問合わせ
資料請求・問合わせ

無料体験授業受付中

いま資料請求をすると

ばっちりくんがついてくる!

  • 資料・問い合わせ
  • 体験授業の問い合わせ

講習・分析会の受付はこちら

まなび予約.com

最新のイベント

イベント一覧

プライバシーマーク
どんちゃかグループ理英会は、ご提供いただきました個人情報を慎重に扱いいたします。

いま資料請求をすると

ばっちりくんがついてくる!

  • 資料・問い合わせ
  • 体験授業の問い合わせ

講習・分析会の受付はこちら

まなび予約.com

トップへ戻る