かがみ開きとは?【3つのクイズ】
理英会神奈川
資料請求・お問合わせ
体験授業お問合わせ
教室一覧
横浜校
川崎ルフロン校
元町校
二俣川校
大船校
青葉台校
幼稚園受験コース
年少コース
年中コース
年長コース
理英会のご紹介
よくある質問
初めての方へ
合格者の声
配信動画一覧
各コース年間スケジュール
イベント一覧
理英会12ヶの会員特典
合格までのシミュレーション
合格に向けてのポイント
インタビュー
お父さんの授業体験記
合格実績
オープン模擬テスト
体験授業
志望校別ゼミ
私立・国立小学校リンク
理英会エデュオ
理英会関西
理英会キッズパル
理英会トップ
理英会神奈川
理英会ブログ
ことば博士
ことば博士
かがみ開きとは?【3つのクイズ】
2022.01.07 (金)
特集
、
賢い小学1年生を作るブログ
ことば博士
コメントはありません
めざせ!ことば博士
▼「これ知っている?」~3つの中から当ててみよう!~▼
[クイズ1]
1月の11日や20日にする「鏡開き」ってどんなことをするの?
①鏡をきれいにふく
②家の窓をぜんぶ開ける
③鏡もち(お供えもち)を食べる
[su_spoiler title="答え"]
③鏡もち(お供えもち)を食べる
[/su_spoiler]
[クイズ2]
鏡もちは食べ物な
...(続きは詳しく見るをクリック)
詳しく見る
冬にいちばんおいしくなる果物ってなんだ?
2021.12.10 (金)
特集
、
賢い小学1年生を作るブログ
ことば博士
コメントはありません
こんにちは。
今年もあと1ヶ月。
クリスマスに大掃除、年賀状の準備など、忙しくなりますね。
めざせ!ことば博士
果物がとてもおいしい季節。
最近はどんな果物を食べたかな。
▼「これ知っている?」 ~3ヒントで当ててみよう!~▼
問題
もうすぐ冬がやってくるよ。
では冬にいちばんおいしくなる果物ってなんだかわかる?
[ヒント1]
丸いくだものだよ。
丸いけれど、メロン
...(続きは詳しく見るをクリック)
詳しく見る
織姫と彦星の間を流れる川は?
2021.06.11 (金)
賢い小学1年生を作るブログ
ことば博士
コメントはありません
あと1か月もすると七夕ですね。
みなさん短冊にはどんな願い事を書くのかな?
めざせ!ことば博士
▼「これ知っている?」(24) ~3ヒントで当ててみよう!~▼
七夕は織姫と彦星が年に一度だけ会える日だけれども、普段は渡ることができない、織姫と彦星の間を流れている川を何というか知っている?
[ヒント1]
川は川でも魚も住んでいなければ、水も流れていないよ。
[ヒント2]
川は川で
...(続きは詳しく見るをクリック)
詳しく見る
寒くなると、丸く、甘く…。
2021.02.05 (金)
賢い小学1年生を作るブログ
ことば博士
コメントはありません
めざせ!ことば博士
▼「これ知っている?」~3ヒントで当ててみよう!~▼
ダイコン、ハクサイ、ネギはどれも冬になるとおいしくなって、たくさん採れる野菜だよ。
この中で、日本人が昔から食べていたわけではなくて、最近(といっても今から約百年前の大正時代くらい)になって食べられるようになったのは、どーれだ?
[ヒント1]
この野菜の1個の重さは、3キログラムから5キログラムくらいだよ!
...(続きは詳しく見るをクリック)
詳しく見る
この冬にできるかな?
2020.12.11 (金)
賢い小学1年生を作るブログ
ことば博士
コメントはありません
寒くなってきましたね。
今回はそんな季節ならではの問題です。
めざせ!ことば博士
▼「これ知っている?」 ~3ヒントで当ててみよう!~▼
おおぜいの人が戦っているのに、だれもけがをしないで、むしろみんな楽しそうにしているよ。
これ、なーんだ?
[ヒント1]
おおぜいの人が何かをぶつけ合っているようだよ!
[ヒント2]
ぶつかっても(あんまり)痛くはないけれど、冷たい!
[ヒ
...(続きは詳しく見るをクリック)
詳しく見る
ごはんにお菓子に大活躍のあの秋の味覚!
2020.10.16 (金)
賢い小学1年生を作るブログ
ことば博士
コメントはありません
めざせ!ことば博士
▼「これ知っている?」 ~3ヒントで当ててみよう!~▼
山にも里にもあるのに、町にはない野菜ってなーんだ?
[ヒント1]
葉っぱや実ではなくて、土の中にある部分を食べる野菜だよ!
[ヒント2]
「ヤマ〇〇」「サト〇〇」のほかに、「コンニャク〇〇」なんていうのもあるよ!
[ヒント3]
よく食べるのは「ジャガ〇〇」と「サツマ〇〇」だよ!
ポテトチップスやスイー
...(続きは詳しく見るをクリック)
詳しく見る
日本は世界で一番なんだって!
2020.08.21 (金)
賢い小学1年生を作るブログ
ことば博士
コメントはありません
めざせ!ことば博士
▼「これ知っている?」~3ヒントで当ててみよう!~▼
道ばたでタクシーを止めたのに、ぜったいに乗らないんだって。
タクシーを止めたのはだーれだ?
[ヒント1]
人ではないよ。
目が3つあって、足が1本だよ(オバケかな?)。
[ヒント2]
向かって右から順番に、「赤」「黄」「青」だよ。
[ヒント3]
「赤」のときは、人も車も動いちゃだめ!
▼ご家庭のみな
...(続きは詳しく見るをクリック)
詳しく見る
あお、むらさき、ピンク…いろはいろいろ。
2020.06.26 (金)
賢い小学1年生を作るブログ
ことば博士
コメントはありません
めざせ!ことば博士
▼「これ知っている?」~3ヒントで当ててみよう!~▼
上半分はおさかなで、下半分が動物のお花ってなーんだ?ちょうど今ごろに咲く、四文字の花だよ。
[ヒント1]
最初の二文字がおさかなの名前、後ろの二文字が動物の名前になっているよ!
[ヒント2]
おさかなは「フライ」にしたり「たたき」にしてよく食べるよ。
動物は川や沼の近くにいる大きくて角がある動物だよ。
[
...(続きは詳しく見るをクリック)
詳しく見る
「2・2・3」で「つ・つ・み」!?
2020.02.21 (金)
賢い小学1年生を作るブログ
ことば博士
コメントはありません
めざせ!ことば博士
▼「これ知っている?」(41) ~3ヒントで当ててみよう!~▼
昔の人はものを持ち運ぶとき、かばんやバッグのかわりに大きな四角い布に包んでいたんだけど、その布のことを何というか知ってる?
[ヒント1]
大きさはハンカチよりも大きく、布団よりは小さいくらいだよ!
[ヒント2]
家にお風呂がなかったころ、お風呂屋さんに行くときに使っていたらしいよ!
[ヒント3]
...(続きは詳しく見るをクリック)
詳しく見る
もうすぐお正月!あなたのお家はどうですか?
2019.12.27 (金)
賢い小学1年生を作るブログ
ことば博士
コメントはありません
めざせ!ことば博士
▼「これ知っている?」(40) ~3ヒントで当ててみよう!~▼
[ヒント1]
子どもがあげるものは糸がついていて、外であげるよ。
[ヒント2]
大人が食べちゃうものは、海の生き物だよ。
[ヒント3]
「○○あげ」!
「○○やき」!
足が8本!
【答え】
たこ(凧・蛸)
▼ご家庭のみなさまへ▼
「凧揚げ」といえば童謡「お正月」の歌詞にもあるよ
...(続きは詳しく見るをクリック)
詳しく見る
1
2
次へ »
横浜校
川崎ルフロン校
元町校
二俣川校
大船校
青葉台校
二子玉川校
自由が丘校
池袋校
吉祥寺校
千葉校
天神橋校
神戸校
カテゴリー
特集 (420)
TUNAGU (11)
ぱすてる先生の季節の工作 (15)
まいにち理英会 (12)
入試速報 (44)
慶應受験応援プロジェクト (115)
慶應合格Story (13)
有名女子校分析 (1)
横浜雙葉小学校合格応援プロジェクト (70)
理英会卒業生お母さまが語る○○小学校 (10)
神奈川新聞の理英会コラム (30)
福翁百話 (22)
言語カード (2)
運動 (12)
願書の書き方 (2)
横浜校 (185)
元町校 (284)
元町校2F (5)
国大ブログ(入試情報) (16)
国大ブログ(学校生活) (16)
川崎ルフロン校 (302)
川崎ルフロン校教室長ブログ (8)
理英会JUNIOR (1)
大船校 (296)
二俣川校 (213)
難関校対策通信 (26)
青葉台校 (252)
日記 (65)
WEB学校&入試紹介動画集 (22)
お知らせ (43)
合格者の声 (9)
合格者の声【元町校】 (1)
合格者の声【大船校】 (2)
合格者の声【川崎ルフロン校】 (1)
合格者の声【横浜校】 (2)
家庭学習のポイント(2歳) (4)
家庭学習のポイント(3歳) (6)
家庭学習のポイント(年中) (1)
小学校クイズ (102)
国大横浜 (5)
慶應幼稚舎 (12)
慶應横浜初等部 (14)
暁星 (6)
桐蔭 (4)
森村 (6)
横浜雙葉 (8)
洗足 (7)
清泉 (4)
湘南白百合 (7)
白百合 (4)
精華 (9)
聖ヨゼフ (4)
聖心 (4)
鎌倉女子 (4)
関東学院 (4)
小泉信三を読み解くシリーズ (10)
幼稚園受験コース (19)
得するお受験情報コンテンツ (18)
横浜髙島屋教室 (13)
私立小学校情報フェア (65)
賢い小学1年生を作るブログ (237)
カレンダー
2022年5月
月
火
水
木
金
土
日
« 4月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
バックナンバー
バックナンバー
月を選択
2022年5月 (29)
2022年4月 (44)
2022年3月 (31)
2022年2月 (21)
2022年1月 (23)
2021年12月 (19)
2021年11月 (43)
2021年10月 (29)
2021年9月 (10)
2021年8月 (16)
2021年7月 (17)
2021年6月 (21)
2021年5月 (25)
2021年4月 (20)
2021年3月 (19)
2021年2月 (16)
2021年1月 (19)
2020年12月 (13)
2020年11月 (21)
2020年10月 (22)
2020年9月 (23)
2020年8月 (31)
2020年7月 (30)
2020年6月 (37)
2020年5月 (48)
2020年4月 (33)
2020年3月 (28)
2020年2月 (40)
2020年1月 (24)
2019年12月 (21)
2019年11月 (26)
2019年10月 (31)
2019年9月 (20)
2019年8月 (28)
2019年7月 (20)
2019年6月 (29)
2019年5月 (32)
2019年4月 (27)
2019年3月 (25)
2019年2月 (37)
2019年1月 (24)
2018年12月 (28)
2018年11月 (30)
2018年10月 (35)
2018年9月 (23)
2018年8月 (15)
2018年7月 (30)
2018年6月 (29)
2018年5月 (26)
2018年4月 (14)
2018年3月 (25)
2018年2月 (27)
2018年1月 (23)
2017年12月 (17)
2017年11月 (17)
2017年10月 (17)
2017年9月 (22)
2017年8月 (24)
2017年7月 (24)
2017年6月 (25)
2017年5月 (20)
2017年4月 (22)
2017年3月 (28)
2017年2月 (28)
2017年1月 (23)
2016年12月 (34)
2016年11月 (16)
2016年10月 (9)
2016年9月 (5)
2016年8月 (3)
2016年7月 (11)
2016年6月 (13)
2016年5月 (9)
2016年4月 (8)
2016年3月 (14)
2016年2月 (13)
2016年1月 (15)
2015年12月 (9)
2015年11月 (7)
2015年10月 (4)
2015年9月 (4)
2015年8月 (2)
2015年7月 (11)
2015年6月 (3)
2015年5月 (5)
2015年4月 (2)
2015年3月 (3)
2015年2月 (7)
2015年1月 (5)
2014年12月 (1)
2014年11月 (4)
2014年10月 (3)
2014年9月 (2)
2014年8月 (1)
2014年7月 (3)
2014年6月 (9)
2014年5月 (7)
2014年4月 (5)
2014年3月 (5)
2014年2月 (7)
2014年1月 (8)
2013年12月 (3)
2013年11月 (4)
2013年10月 (6)
2013年9月 (5)
2013年8月 (3)
2013年7月 (5)
2013年6月 (3)
2013年5月 (5)
2013年4月 (2)
2013年1月 (2)
2012年11月 (13)
2012年10月 (9)
2012年9月 (6)
2012年8月 (7)
2012年7月 (8)
2012年6月 (9)
2012年5月 (3)
2012年4月 (4)
2012年3月 (5)
2012年2月 (5)
2012年1月 (6)
2011年12月 (6)
2011年11月 (8)
2011年10月 (10)
2011年9月 (14)
2011年8月 (25)
2011年7月 (19)
2011年6月 (18)
最近のコメント
LINEはじめました
に
rieikai
より
LINEはじめました
に
ねねっちょろ
より
【締切間近】Webあこがれ会(合格Story)のお知らせ
に
理英会でWebあこがれ会を配信 | 株式会社理究
より
最新のイベント
年少
年中
年長
幼3
詳細はこちら!
年少
年中
年長
幼3
詳細はこちら!
年長
詳細はこちら!
年少
年中
年長
詳細はこちら!
年中
年長
詳細はこちら!
年少
年中
年長
幼3
詳細はこちら!
どんちゃかグループ理英会は、ご提供いただきました個人情報を慎重に扱いいたします。
幼稚園受験コース
各教室の時間割
年少コース
年間カリキュラム
各教室の時間割
年中コース
年間カリキュラム
各教室の時間割
年長コース
年間カリキュラム
各教室の時間割
理英会のご紹介
よくある質問
初めての方へ
合格者の声
配信動画一覧
各コース年間スケジュール
イベント一覧
理英会の会員特典
合格
までのシミュレーション
合格に向けてのポイント
インタビュー
お父さんの授業体験記
合格実績
オープン模擬テスト
体験授業
志望校別ゼミ
資料請求・お問合わせ
体験授業お問合わせ
私立・国立小学校リンク
推薦図書
株式会社理究
理英会HOME
個人情報の取扱い
会社概要
メディア窓口
Copyright © 2013
小学校受験の理英会
Corp.All Rights Reserved.
最近のコメント