理英会での週2回の授業とオープンテストというスタイルが定着して2カ月が経ちます。教室ではお友達とも仲良くなり、ややもすると授業中の緊張感が緩んでくる頃です。我が家というと、引っ越し、転園、父親の転職が重なり大変な騒ぎです。家の中が段ボールだらけになっても娘の勉強のスタイルとペースだけは変えずに進めていましたが、さすがに引っ越し前日のゼミやその週末の受験合宿の準備は家の中の混乱もあり、親子ともども苦労しました。
この「春の受験合宿」の初日は午前中に出発し、最終日は夕方帰ってくる文字通りの2泊3日です。幼稚園でもお泊り保育はありますが、それは年長の夏休みであり、この時期は家族と離れて一人で宿泊をすることは未経験です。親としては不安もありましたが、本人はとても楽しかったようで、終わってからは「また行ってみたい」と言いました。親としては作戦成功です。実は夏休みにある受験合宿の前哨戦として経験させておきたかったのです。その他、難関校ゼミや志望校別テストを受け、少しずつ本人の気持ちも女子校を意識するようになってきました。
習い事もほとんど3月でやめました。4年間も続けた英語をやめることには少し躊躇しましたが、引っ越しを機に受験一本に集中します。 家庭は大騒動の毎日ですが、成績は少しずつ上がってきました。